ページが見つかりませんでした – 介護のキュレーションサイト https://neverendingstory.info 介護のキュレーションサイト Thu, 04 May 2017 14:53:29 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 介護の夜勤でイライラ!ストレス発散させる5つの方法を紹介 https://neverendingstory.info/archives/3909 Wed, 03 May 2017 21:21:08 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3909 『あー疲れた!』 『もうしんどい!』 なんて言葉口癖になっていませんか? 仕事をしていても、 仕事が終わってもストレスMAX! イライラがたまって 上手く発散できない方は 少なくはありません。 特に介護の仕事で 夜勤の業 […]]]>

『あー疲れた!』

『もうしんどい!』

なんて言葉口癖になっていませんか?

仕事をしていても、
仕事が終わってもストレスMAX!

イライラがたまって
上手く発散できない方は
少なくはありません。

特に介護の仕事で
夜勤の業務をしていると
休憩時間は寝れないし、
夜中に認知症の方の対応であったり
オムツ交換やトイレの対応等
重労働が待ち構えています。

今回は介護で夜勤の勤務を行っている人が
少しでもストレスを発散できればと思い
簡単に出来るストレスの発散方法
調べてみました(*‘∀‘)

今回は仕事前・勤務中・
休憩中・仕事後
そして役立つ便利グッズを
ご紹介させて頂いています♪

是非参考にしていただき、
仕事が少しでも楽に出来る身体作りを
していただければと思います(^^♪


介護の夜勤の仕事!簡単に出来るストレス発散方法とは?

では早速、ストレスの発散方法
一つづつ見ていきましょう!

ストレスの発散方法は
人によって違いますが、
この記事で自分に合った
ストレスの発散方法が見つかると
いいですね。

【仕事前】何もせずゆっくりした時間を過ごす

まずは仕事前です。

この時間を有効に使うことによって
この後の仕事にかなり影響します!

もちろんやりたい!と思うことは我慢せずに
行った方がストレスがたまらずいいでしょう。

しかし、身体は正直です。

疲れは勤務に影響します

ただ、仕事の為に何もできない。。。
と思ってしまうと
ストレスは貯まってしまいます。

なので仕事に行く前の1時間とか
30分とか・・・
夜勤の前の時間
ずっとゆったりと過ごすわけでなく
ある程度の時間を決めるのも有効的です。

この時間は私だけのゆっくりと出来る時間

いつもより少しダラダラ過ごしてみようとか
コーヒーと甘いケーキで
テレビをゆっくり見ようとか

ネガティブな捉え方をせず
この時間だけは特別といった感じの
捉え方をすることがポイントです。

またこのような
ゆったりとした時間を持つことで
自分の考えが整理出来、
仕事でもプライベートでも
充実した時間を過ごすことが出来る
といった方もいらっしゃいます。

忙しい方は15分だけでも
ゆったりとした時間を
何もしない時間を
仕事前に組み込んで見て下さい!

きっと休まる時間を持つことで
イライラ具合が変わりますよ。


【勤務中】チームワークが大切!仲間と連携を図る!

続いては勤務中です。

ストレスの発散は勤務中は出来ないと
思っている方も多いと思います。

ストレスの発散と考えると
仕事中に行うことは難しいかもしれませんが
ストレスの軽減と考えると
仕事中に行うことは可能です。

少しでもストレスフリーな仕事のやり方をして
貯まるストレスを少なくしましょう!

その為に大切なことは
職場の職員同士の連携をとることです。

例えばおむつ交換の作業でも
役割やする場所などを分担することで
効率よく仕事を進めることが出来、
仕事の重荷を減らすことが出来ます。

また、仕事に関して
『効率よく仕事をする方法』
を見つけたのであれば
遠慮なく上司に相談・提案しましょう。

自分の言いたいことを言い、
効率よく仕事を回すこと
これこそがストレスフリーな仕事のやり方に
繋がるのではないでしょうか?

介護職はなかなかの大変な仕事です。

だからこそ、工夫が必要です。

またその工夫が仕事のやり方として
採用されたとき、
仕事に対するやりがいや喜びが生まれ
ストレスも軽減すること間違いなしです♪


【勤務中】休憩時間を有効に使おう!

勤務中?ではありませんが
休憩時間はしっかりと
休憩をするようにしましょう!

中には仕事が終わらないからと言って
仕事を続けてしまう方や
ついつい大変そうだから
何か手伝ってしまうという人もいるでしょう。

それは仲間にとって
とてもありがたいことです。

ただ、どこかで
『休憩時間なのに・・・』なんて
ストレスになっていませんか?

なかなか難しいかもしれませんが
休憩時間はしっかりと休憩をしましょう!

それだけでもあなたの負担は
軽減されると思います。


【仕事後】自分へのご褒美を・・・

仕事を終わった後は
自分の時間です!

自分がしたいことをしましょう!

そして、何か自分に定期的に
ご褒美をプレゼントしましょう♪

ちなみに私のご褒美は
コンビニの贅沢スイーツです♡

毎回購入するとなかなかの金額ですが、
少し疲れた時や
今日は頑張った!という時は
仕事終わりに購入します!

そしてお疲れ様の気持ちを込めて
帰ってから食べるんです( ゚*´艸`)

たったこれだけでも
疲れは取れますし、
また頑張ろう!という気持ちになります。

ストレスは毎日の積み重ねです。

毎日積み重なったストレスは
なかなか解消するのは難しいです。

それであれば
少しでもストレスの少ないうちに
ストレスを解消しましょう!


【便利グッズ】ストレス発散の為に使えるグッズをご紹介♪

身体の疲れは
ストレスを与えます。

多くの方が経験されているように
身体が重い・鈍い・動きにくい
という現象は
身体の疲れや疲労から
起こることが多くあります

それであればその疲れを取り
ストレスを発散するのはいかがでしょうか?

身体が軽くなれば
仕事でも疲れにくい身体になり
ストレスがたまることも減ること
間違いなしです♪

その際に役立つものが
リラックスグッズや
マッサージグッズです。

ツボ押しやマッサージボール
お香やアロマは
癒しを与え、
身体をスッキリとさせてくれます。

また、精神的や肉体的回復をするためには
睡眠は欠かせません!

最近では
良質な睡眠を得る為のBGMなんかも
あるみたいですね。

私も最近知りました。

YouTubeにもあるみたいなので
こちらに載せておきます♪

これをBGMに聞きながら寝ると
良い睡眠が得れるとか。

本当かはわかりませんが
これで疲れが取れるのであれば
いいですよね。

試してみる価値ありです!


この記事をまとめると・・・

いかがでしたでしょうか?

今回はストレス発散の方法と
ストレスをため込まないようにするために
どのようにすればいいのかということを
書かせて頂きました!

内容をまとめるとこんな感じです。

  • 自分の時間を大切にし、
    疲れは持ち込まないようにする
  • 我慢しない
  • 周りの人との連携を大切に・・・
  • 疲れはため込まない

年々歳を重ねるにつれて思いますが
身体は嘘はつきませんね・・

昔は寝なくても
仕事に行けたのに・・・

今は身体に疲れが残ると
どうも次の日の動きが鈍い。

そして寝ないとイライラしちゃいます。

ストレスは発散ももちろん大切ですが
ため込まない様にすることも大切です。

ストレスフリーな生活を
出来るように心がけましょう!

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

それではお仕事頑張ってくださいね♪


]]>
介護のモニタリングの書き方は?記入5つのポイントはコレだ! https://neverendingstory.info/archives/3894 Tue, 02 May 2017 21:24:35 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3894 皆さんこんにちは(^^♪ 介護の施設で働いていると 毎日しなくちゃいけない事の一つに モニタリングという 記録を付けることがあります。 しかし、なかなかこの モニタリングが大変なんですよね。 多くの方が新人の時は 上手く […]]]>

皆さんこんにちは(^^♪

介護の施設で働いていると
毎日しなくちゃいけない事の一つに
モニタリングという
記録を付けることがあります。

しかし、なかなかこの
モニタリングが大変なんですよね。

多くの方が新人の時は
上手く書けないと悩み、
書いた内容を上司から指摘や注意を
受けたことがあることだと思います。

また、何十年経っても
上手く書けないと悩んでいる人も
少なくない事でしょう。

今回は介護のモニタリング記録が
どのように書けばいいのか
調べてみました(*‘∀‘)

参考にしていただけますと幸いです♪


介護のモニタリングでうまく書く5つのポイントとは?

さて早速モニタリングのうまく書ける
方法をお伝えさせて頂きます。

今回、いろいろと調べてみると
上手く書く為に大切な
5つのポイントを見つけました。

早速、その5つの内容を
一つづつ見ていきましょう!

その1 ケアプランの内容と比較する

まず大切なのはケアプランの内容に
基づいた内容にすることです。

介護サービスの提供は
ケアプランの計画通りに行われています。

なので、単純に記録を記載すればいい
という訳ではなく
計画に沿った内容を記載しましょう。

その2 新たな課題の提示

先程にも記載したように
介護サービスの中心はケアプランです。

そこに『課題』について
記載があるかと思います。

モニタリングでは、その課題がどうなのかを
検証する場面でもあります。

なので、記録としては
まず、ケアプランの内容に沿った課題の
客観的な事実を記載します。

その後、最終的なまとめとして
課題に対する振り返りと同時に
その出来事によって見つかる
新たな課題・ニーズについて記載すると
より良い内容となるでしょう。


その3 利用者の気持ちやとりまく環境について

モニタリングの記録は対象者の動きや
事実を書くのはもちろんですが、
5W1Hを意識し、周りの環境についても
記載しましょう

例えばですが、『食事をした』という内容でも
誰と食事をしたのか・どこで食事をしたのか
食事のメニューはどのようなもので
本人はどのように食べていたのかという
環境の記録を合わせて書くことにより
よりその場の印象を伝えることが出来ます

また、その際に利用者が言われた
心配事や要望・感情【嬉しい・楽しい等】も
あれば記載するようにしましょう。

その4 家族のことも記載する

モニタリングの記録では基本的に、
利用者について書きます。

しかし、サービスを同様に利用する
利用者家族についても
何かアクションがあった時は
記載することが大切です。

例えば家族の申し出や要望・
心配事・仕事の環境等です。

記録の役割として
介護職員すべてが同じ内容を
共有することがあります

利用者だけではなく、
家族の方にも案してもらえる
サービスの提供を意識しましょう。


その5 出来るだけ具体的に記載する

最後に5つ目のポイントとしては
出来るだけ具体的に伝えることです。

今まで4つのポイントでは
何を伝えればいいのかということに
着目してお伝えしてきました。

次は具体的にわかりやすく記載するための
文章の構造についてです。

その際に意識してもらいたのが
5W1Hの内容を盛り込むということです。

5W1Hとは

When(いつ)、
Where(どこで)、
Who(誰が)、
What(何を)、
Why(なぜ)、
How(どうした)
の6つの事柄を示します。

また、具体的に書くためにも
出来る限り数字を使う様に意識しましょう。

例えば本日と書くのではなく〇月〇日や
昼頃ではなく午後1時30分頃等です。

そもそもモニタリングとは?

そもそもですが、モニタリングとは
一体どのような記録のことか皆さんは
お分かりですか?

モニタリングとは、
「ケアプランに沿った
適切なサービスを受けられているか」
を確認することです。

その際に記録を行うのが
モニタリング記録です。

よく似たことばとして
アセスメントという言葉もあります。

こちらの記事に
アセスメントとモニタリングについて
違いを詳しく記載させて頂いていますので
良かったら合わせてご確認ください。

介護のアセスメントとモニタリングの違いは?意味は異なる?へ行く


この記事をまとめると・・・

いかがでしたでしょか?

今回はモニタリングの書き方について
お伝えさせて頂きました。

内容をまとめると、
ケアプランの内容に基づき
5H1Hを意識し、具体的に
その場の出来事がそのまま伝わるように
記載するということ

またプラスαとして
具体的な出来事を伝えたのち、
最後の新たな課題の提案をする
より良い記録が生まれます。

モニタリングは介護現場において
とても大切なものです。

介護サービスの提供は現場で実際に行う
介護職員だけではなく、
看護師・ケアマネジャー・
理学療法士・作業療法士・
栄養士・ソーシャルワーカー等
様々な機関が連携して行っています。

その場にいることのできない
職種がその場の出来事を知ることが出来る
とても素晴らしい記録です。

実は私は前職で老人保健施設で
ソーシャルワーカーの仕事をしていました。

98名の入所者を一人で担当していたので
利用者の方の様子をよりよく知るために
記録のチェックは欠かせないものでした。

記録はとても難しく、
書くのは大変だと思いますが、
多くの人がその記録に期待し、
その記録をもとに仕事をしてます

是非自信をもって
記録を記載してくださいね♪

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


]]>
あなたが介護職の面接に受からない5つの理由とは【解決策あり】 https://neverendingstory.info/archives/3876 Sat, 22 Apr 2017 22:41:59 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3876 皆さんこんにちは! 就職活動って大変ですよね。 私も大学卒業の時と 転職活動と2回しているので その大変さが分かります。 そして、今まさに 就職活動を始めようとしているものです。 私は大学卒業時は一般企業に入社しましたが […]]]>

皆さんこんにちは!

就職活動って大変ですよね。

私も大学卒業の時と
転職活動と2回しているので
その大変さが分かります。

そして、今まさに
就職活動を始めようとしているものです。

私は大学卒業時は一般企業に入社しましたが、
それ以外は福祉関係で就職活動をしていました。

その際に面接について
直接採用担当の方に聞いたことや
いろいろなサイトを見て
私なりに考えた介護職の面接に受かる方法
まとめてみました☆

ちなみに実績として、私は
介護職や福祉関係の仕事の面接で
落ちたことはありません。

今まで5施設受けて
全て採用の通知を頂いてます(^^♪

今まで何度も介護職の面接に
落ちている・・・
もう自信がない・・・
という人にはぜひ参考に
していただければと思います♪


介護職の面接に受からないその理由とその解決策をまとめてみた!

早速介護職に受かる面接を行う為、
面接で受からないその理由を考えて
解決策を私なりに作ってみました(*‘∀‘)

何をどのように改善すればいいのか
分からない!という人も
少なくはないと思うので
まずはこの5つのポイント
見直してみてください!

その1 受からない履歴書・受かる履歴書とは!

まずは履歴書です。

これは私がいろいろな採用担当者に
聞いたことです。

受かる履歴書は
≪未来≫に対する希望を感じられるものです。

反対に受からない履歴書は
≪過去≫の内容を伝えるいわば
自己紹介だけを記載した履歴書です。

多くの施設で
面接の前に履歴書の送付を依頼されます。

その際に、
『この人と働きたい!』
『この人が自分の施設にきたら
施設にとってプラスになる!』
と思われるのが一番です。

自分の体験だけではなく、
その体験に基づき何が出来るのか
そして今後の目標や
どのようなことをしたいのか
を具体的に記載しましょう。

また、こちらの記事に
詳しく履歴書の書き方が載っていますので
是非参考にして見て下さい♪

介護職に未経験でも正社員にすぐ決まる3つのポイントとは?へ行く


その2 第一印象が大切!面接開始前にできること

面接において第一印象が大切というのは
多くの人がご存じのことだと思います。

第一印象がいいのか悪いのかに
よってその時点で合否が決まると言っても
過言ではありません。

では、第一印象を良くするために
出来ることはどんなことでしょうか?

当たり前でしょと言われるかもしれませんが
服装等の身だしなみをしっかりと
チェック
しましょう。

知っておきたいこととして、
過度な茶髪はNGです。

韓国なんかでは就職活動の為に
美容整形をする人もいるぐらい
身だしなみや見た目の印象を
大切にしています。

また、身だしなみだけではなく、
表情や言葉遣い・言葉かけ
第一印象の関係します。

電話での問い合わせであれば
顔を見なくても
その時にある程度の第一印象は決まります。

笑顔ではっきりと
少し大きめの声での挨拶を
必ず行いましょう!

 

その3 面接で一番伝えたいことは?面接官は何をみてる?

続いては面接の時のことについて
お話させて頂きます。

面接は求職者がどんな人なのか
を見ています。

それは皆様もお分かりだと思います。

しかし、どんな人であれば
採用に一番近い人なのでしょうか?

それは企業の求める理念と合致する人、
積極的でやる気に満ち溢れている人
面接で見極めています。

つまり、あなたが一番伝えなくては
行けないことは
あなたのその会社でのやる気です。

自己紹介も大切ですが、
それ以上にこの仕事で頑張っていくんだ!
という覚悟ややる気を伝えることに
意識して見ましょう(^^♪


その4 経験は関係する?未経験だと面接に受からない?

介護職の仕事となると
気になるのが介護職での
経験があるのかないのかということです。

未経験だと、なかなか就職することは
出来ないのでしょか?

答えはNO

経験がなくても就職先はあります。

もちろん経験があれば
有利になります。

しかし、資格や経験の指定がない限り
経験がなくても
不利になるということはありません。

よく考えてみると
人手が少ない介護職。

経験者しか雇わないなどと
のんきなことを言っている場合ではない
という施設も少なくはありません。

先程もお伝えしたように
大切なのはやる気です!

その5 緊張でうまく話せない!その対策とは?

これは私の面接で緊張した時に
行うことなんですが、
面接だ!という意識は大切ではあるのですが、
緊張するのであれば、
その考えを取っ払ってしまうことが
一番の対策だと思います。

ただ、自分が伝えるべきことは
しっかりと伝えなくてはいけません。

そこで感覚としては
仲の良い友達と
面接の練習をしている感じでOK!

そして面接伝えたいことが伝えれる様に、
伝えたいことを箇条書きにして
再度チェックすることをお勧めします。

志望動機など丸暗記をするのもいいですが、
万が一忘れてしまったり
少しでも飛んでしまった時の
真っ白になってしまうリスクは高いです。

それであれば、初めから
丸暗記はせず、
伝えたい要点だけ暗記し
その場の感情に任せて
素直に伝えるようにすることがお勧めです。

よく聞かれる質問から
当日の面接の雰囲気を事前にイメージすると
かなり緊張が和らぎます♪


この記事をまとめると・・・

いかがでしたでしょうか?

今回は介護の面接になぜ受からないのか?
ということで5つの対策について
お話させて頂きました。

簡潔に見直すべき点を伝えると・・・

  1. 履歴書
  2. 第一印象
  3. 面接の内容
  4. 未経験でも自信を無くさない
  5. 緊張しない為の準備

この内容は100%就職を約束するべき
内容ではありませんが、
あくまで私が就職活動時に
気を付けていた内容です。

ぜひ参考にしていただき、
就職活動の参考にしてみて下さい♪

こちらの求人のサイトも載せておきますので
良かったらご利用くださいね。

メドフィット介護職サイトで無料で情報を見てみる


私も体験したのですが、
サイトによって載せている求人情報が違います。

いくつものサイトを見て
自分に合う求人を見つけましょう。

素敵な就職先が見つかりますよう
心より祈っております。


]]>
介護福祉士と社会福祉士の違いとは?取得するならどっち?! https://neverendingstory.info/archives/3537 Sat, 12 Nov 2016 21:00:21 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3537 超高齢化社会と言われるこの時代。 これからの為に何か資格を取得しよう! と思うと真っ先に頭によぎるのが 福祉の資格ではないでしょうか? 福祉の資格の中でも 国家資格と言われる 国が認定した資格の 社会福祉士と介護福祉士。 […]]]>

超高齢化社会と言われるこの時代。

これからの為に何か資格を取得しよう!
と思うと真っ先に頭によぎるのが
福祉の資格ではないでしょうか?

福祉の資格の中でも
国家資格と言われる
国が認定した資格
社会福祉士と介護福祉士

この二つの資格は一体何が違うのでしょうか?

また、これから資格の取得を目指すのであれば
どちらを取得するべきなのでしょうか?

社会福祉士の資格を持つ私が
分かりやすく
ご説明させて頂きます。


 

介護福祉士と社会福祉士とは?二つの違いを解説!

まずは介護福祉士と社会福祉士とは
どんな資格なのか、
特徴や目的などについて
お話させて頂きます。

果たしてこの二つの資格の違いとは
一体どのようなところにあるのでしょうか?

介護福祉士とはどんな資格?

c7c3f3a317b3ab60f6552da572571ef3_s

介護福祉士とは介護のスペシャリストとして
認められている国家資格です。

高齢や身体的障害により
身体が不自由な人に対し
介護を行うことが主な仕事の内容です。

日常的すべての介護を行い
直接的に人と関わるのが多い仕事です。

 

介護福祉士としてどんな求人があるのか
知りたいな~という人は
求人サイトをのぞいてみるのもありです。

具体的にどのぐらいの仕事時間だとか
給料だとか分かります。

介護福祉士の求人サイトへ行く

社会福祉士とはどんな資格?

3d22ff38006e74738c3a940a0457c9f6_s

社会福祉士とは日常生活の何らかの
問題をもつすべての人の
相談・援助・支援・助言を行うのが主な仕事です。

福祉関係全般が仕事範囲なので
幅が広く、高齢者や障碍者についてだけでなく、
児童や生活保護・コミュニティはもちろんのこと
心理学や法律に関しても学ばないといけません。

活躍の場としては高齢者施設の他
地域包括支援センター・児童相談所
地方公共団体・病院・障害者施設等様々です。

最近になって知りましたが
刑務所にも社会福祉士がいて
社会復帰の支援をしています。

本当に幅が広い

 

2つの資格の違い

2e8ac716e5a67106227f8ec3c2fe4896_s

2つの資格の違いは
もおお気づきの方もいるかもしれませんが、
介護福祉士
介護としてのスペシャリストですが
社会福祉士
社会福祉としてのスペシャリストです。

つまり介護の仕事を考えるなら
社会福祉士ではなく介護福祉士の
資格を所得するのが正解です!

また、この2つの資格は
取得人数も大きな差があります。

介護福祉士は社会福祉士に比べ、
圧倒的に資格取得者が多く
登録総数は約118万人と約7倍の
資格所得者が存在します。

ちなみに社会福祉士は
総数約16万5千人と言われています。

試験の合格率も大きく違い、
社会福祉士が3割に対し
介護福祉士は6割になっています。


資格を取るならどちらがいいの?その理由は?

writing-933262_640

今、資格の取得を考えているというのであれば
どっち資格を取得するのがいいのか
知りたい!という方が多いと思います。

私、個人の考えですが、
今、資格を取得するなら
『介護福祉士』の方がお勧めです。

理由は就職の幅です。

介護福祉士は介護職の花形の資格です。

介護福祉士の資格を持っていると言えば
うちの施設に来てほしいという
職場は山ほどあるでしょう

しかし、社会福祉士となると
中には介護の未経験者の方もいます。

先程特徴のところで話をしましたが
介護のみの専門の資格ではありませんからね。

また、社会福祉士としての仕事は
求人数が少ないのが特徴です。

再就職の為に資格を・・・
と考えるのであれば
100%介護福祉士の方が
就職の幅はあります。

給料はどちがら高いの?

仕事の為の資格と考えるのであれば
給料が高いのは『社会福祉士』です。

もちろん働く場所や施設にもよりますが、
大半の施設では社会福祉士の方が
給料は高いでしょう。

なぜならば社会福祉士の方が
幅の広い仕事をし、
そして人数の割合が低いからです。

先程、この2つの違いについて
話をしたように
難関度も社会福祉士の方が
高いといえます。

その分、給料の反映されているのでしょうね。

この記事をまとめると・・・

a3ce620e85588298f8162d398f002d37_s

いかがでしたでしょうか?

今回は福祉の国家資格、
介護福祉士と社会福祉士について
お話させて頂きましたが、
ご理解いただけたでしょうか?

今、資格を取得したいと考えているのであれば
まずは介護福祉士から
取得を目指すのをお勧めします。

介護福祉士の資格を持っているというだけで
就職の幅はかなり広がります

介護福祉士になるにはどうすればいいのか
知りたい人は是非
こちらの記事を読んで見て下さい☆

介護の専門学校の学費!行かないと仕事には就けないって本当?

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

それではまた。

さようなら~


]]>
介護のヒヤリハットの書き方!3つのポイントを紹介【文例あり】 https://neverendingstory.info/archives/3526 Fri, 11 Nov 2016 21:00:22 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3526 皆さん、こんにちは。 今回は介護職でよく使われている ヒヤリハットの報告書の書き方について お話させて頂きます。 介護職で働いていると 記録は常日頃としているもので その中の一つとして ヒヤリハットは該当します。 「ヤバ […]]]>

皆さん、こんにちは。

今回は介護職でよく使われている
ヒヤリハットの報告書の書き方について
お話させて頂きます。

介護職で働いていると
記録は常日頃としているもので
その中の一つとして
ヒヤリハットは該当します。

「ヤバイ!」

「危なかった!」

と思ったことをそのまま
シートに書けばいいのですが、
なかなか事象を
文字に綴るのは難しいもの。

だからこそ、的確に書ける
ポイントをまとめてみました!


介護のヒヤリハットの書き方の3つのポイントとは?

介護のヒヤリハットを的確に伝える書き方の
ポイントは3つあります。

そのポイントをすべてクリアすれば
ある程度のレベルのレポートまで
持っていくことが出来ます。

初めは難しく思うかもしれませんが
慣れればとても簡単でかつ
スムーズに記録を終わらせることが出来ます。

 

ポイントその1 対象の利用者さんは何をしていたかを明確に書く

137b587fcc7e747ebea6110340589db4_s

まずはヒヤリハットの対象となった利用者は
何をしていたのかを記載しましょう。

その場の光景を読む人すべてに
認知してもらうためです。

いきなり事象に入っては
その場の光景がイメージできず、
文字の羅列になってしまう可能が
多くあります。

その際は5H1W
【いつ・どこで・だれが・何を・
なぜ・どのようにを】
意識して書くといいでしょう。

どのような状態だったがより鮮明に
分かることにより
発生の原因が多くの人に
伝わりやすくなります

 

ポイントその2 発生した様子をわかりやすく書く

d69689ac27aa7293595d169ce6973906_s

何をしていたのかの後に来ることは
発生した出来事です。

この出来事は発生した様子を
わかりやすく書くのが
一番大切なポイントです。

文章で書くのは苦手だ、
説明しにくいという場合は
絵で書くのもいいでしょう!

絵は上手でなくても大丈夫!

部屋の間取りや
物の配置が分かるだけでも
見る人の理解力を深めます

また、その際に
その事象が起こった原因を書くといいでしょう。

例えば「転倒しかけた」ということでも、
「ゴミが落ちていて躓き、転倒しかけた」や
「床が濡れていた為、滑り、転倒しかけた」等
書くと発生した様子が分かりやすく
伝えられることが出来ます。


 

ポイントその3 事故を振り返りを書く

pexels-photo-92028-1

ヒヤリハットはなぜ書くのか

なぜ報告書としてあげるのか。

それは事故を防ぐ為です。

ヒヤリハットとは
事故にはならなかったけど
事故になりそうでヒヤッとした事項です。

事故は原因が分かれば
防ぐことが出来ます

だからこそしっかりと
ヒヤリハットの事項を振り返り
原因を突き止め、
事故を防ぐ方法を
記載することが必要となります。

ヒヤリハットの原因の要因は主に
「環境的要因」「人為的要因」です。

そもそもの環境がいけないのであれば
次も必ずその事象は行い
事故につながります。

事故をしっかりと振り返り
原因・対策・改善点などを記載しましょう


ヒヤリハットの文例を紹介!よくあるケースのものを集めてみた

0f2890d83857f2d3e50d317c4ef807c2_m

ヒヤリハットの書き方のポイントについて
3つご紹介させて頂きましたが
イメージは付きましたでしょうか?

分かってるんだけど
なかなかうまく書けないという方も
少なくはないと思います。

そんな方の為に
実際によくあるケースの
ヒヤリハットの文例をご紹介させて頂きます。

報告書をうまく書くには
うまい人の報告書の書き方を盗むのも
一つの方法です。

実際に報告書をご紹介させて頂きますので
書き方やまとめ方・言い回し
盗めるところは盗んでしまいましょう!

〇掃除中に床に落ちている薬(錠剤)を発見する
経緯:朝・昼・夕の1日3回服薬介助のサービスがある。
-対応-
12:00 (HP)昼の掃除のサービス時、テーブルの下に白い錠剤が落ちているのを発見する。
12:05 (HP)ご利用者に確認するもわからず、事務所スタッフに報告する。ご本人の体調確認を行い、必要に応じてバイタル測定を実施する。
12:10 (事務所スタッフ)ケアマネジャーさんと訪問看護に報告する。
原因:服薬介助もしくは自力で服薬する方の口からこぼれ落ちたのを気付かなかったと思われる。
対策:服薬介助するときは、飲み込みまで見守る。また、口の中に薬が残っていないかまで確認する。

【引用 http://www.yasashiite.com/subdomains/sec_page/215/19/

 

〇食事介助中にむせこまれる
要介護5の寝たきりのご利用者で、お食事の時は車いすへ移乗している。また、食事形態は刻み食で、水分はとろみをつけて介助している。お食事のペースは遅く、介助するのに時間がかかる。
―対応―
食事介助をしている際にむせこまれたため、タッピングして気管に入った食べ物をはきだしてもらい、落ち着かれる。
―考えられる原因―
・食べ物の飲み込みを確認せず、介助者側のペースで介助してしまった。
・水分に充分とろみをつけていなかった。
・こまめに水分補給をしていなかった。
―対策―
・必ず、飲み込みを確認してからスプーンを口に運ぶ。
・どのくらいとろみをつける必要があるか、事前に確認をとり、介助者で統一する。
・食事の合間にこまめに水分を入れることで、喉を潤し、嚥下をスムーズにする。

【引用 http://www.yasashiite.com/subdomains/sec_page/215/19/

 

〇ベッドから車いすへの移乗時にずり落ちてしまう
要介護3の方で、息子様と同居しており、近隣に娘様が在住。息子様は平日仕事をされており、帰宅は夜遅い。娘様は昼食と夕食を準備しにくるが、それ以外は1人で過ごされている。歩行困難で、車いすで生活されている。排泄介助はベッド上で行っている。ベッドから車いすへ、車いすからベッドへの移乗は、車いすをベッド横に移動し、アームレストをはねあげてあげれば、見守りのみで移乗可能。腰が痛い時や、風邪を引いている時は力が入らないことがあるため、移乗時注意が必要。

―対応―
サービス時、排泄介助が終わり、ベッドから車いすへの移乗をする際に、腰の痛みを訴えていたが、「ご自分で出来る」とご利用者が言ったため、見守った。ベッドから車いすへ移った際に、車いすに浅く座ってしまい、ヘルパーも支えきれずずり落ちるという形で床に座り込んでしまう。

―原因―
・ベッドに端座位になっている時の姿勢が適切な姿勢か確認不足だった。
・座位の保持の時や移乗する時にすぐに補助できるような立ち位置での‘見守り‘が出来ていなかった。
―対策―
・ベッドから起き上がった際に、座位の保持がご自分でできているかを確認する。
・何かあったときにすぐに介助できる位置にいる=見守りであることを再度確認する。

【引用 http://www.yasashiite.com/subdomains/sec_page/215/19/

 


 

この記事を振り返って・・・

6ec5cef1e162724c9a4cedc3767e4230_s

いかがでしたでしょうか?

今回はヒヤリハットの報告書の書き方について
ご説明させて頂きました!

5W1Hを意識して
起こった事象を
そのままわかりやすく伝えること
大切です。

その為に文字を使ったり絵や
間取りなどプラスの配慮をすると
いいでしょう。

文例も紹介させて頂きましたが、
毎日の勤務の中で
たくさんの人の報告書を読み、
書き方を盗むこと
報告書をうまく書く、一番の秘訣です。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。


]]>
介護体験の服装と持ち物を画像でわかりやすく紹介! https://neverendingstory.info/archives/3535 Thu, 10 Nov 2016 21:00:53 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3535 最近ではいろいろな場面で 介護体験が行われています。 福祉関係の資格はもちろんのこと、 教育関係や公務員・ 中学や高校の授業の一環としても 介護体験は行われています。 今回はそんな介護体験へ行くときの 服装や持ち物につい […]]]>

最近ではいろいろな場面で
介護体験が行われています。

福祉関係の資格はもちろんのこと、
教育関係や公務員・
中学や高校の授業の一環としても
介護体験は行われています。

今回はそんな介護体験へ行くときの
服装や持ち物について悩んだ
経験をお持ちの方は
多くいらっしゃると思います。

そこで、画像を交えて
わかりやすく服装や持ち物について
ご案内させて頂きます。

是非参考にして見て下さい。


介護体験の適切な服装を画像でご紹介!

まず初めに介護体験での適切な服装
ご紹介させて頂きます!

それがこちら!

img55424473

【出典 http://item.rakuten.co.jp/isyokujiyu/024hl1859/

オススメな服装は
ロシャツにチノパンです。

もちろんジャージでもOKですが、
施設によっては
禁止している施設もあります。

動きやすいのに。。。と思いますが
施設の雰囲気を家庭と同じようにしたい
と感じている施設への介護体験だと
ジャージを禁止しているところが多いようです。

グループホームとか。。。

あと、気を付けたいこととして
多く金具のついているズボンだと
介助を行う際に
ひっかいてしまう可能性があります。
極力少ない服装を選びましょう

学校の授業の一環としての
介護体験や実習の場合ですと
指定の体操服等服装を
指定されていることもあります。

その場合は指定された服装を
乱れなくきれいに着ましょう!

清潔感は大切ですからね!

また、体験先の施設によって
服装を指定されるところもあります。

一度直接聞いてみるのをお勧めします。


NGの服装も画像で解説!こんな服装は絶対ダメ!

体験先の施設に聞いてみて
『動きやすい服装で!』
『普段の服装で大丈夫です』という
返答が返ってきたということも
よくあることです。

ポロシャツにジャージですって
指定してくれると
悩む必要はなんですけどね。。。

先程、オススメな服装について
お話させて頂きましたが、
今度は逆にどんな服装だとまずいのか。

NGの服装を挙げてみました!

  • スカート
    f7b70af8-6c54-493a-8ecc-a69b189e21f2
    【出典 https://museco.jp/
    スカートの中でも
    スエットのロングスカートは

    とても動きやすい。
    普段着で動きやすい
    というならスカートでも・・・

    と思う方もいるかもしれませんが
    スカートはNG!
    理由はどこに引っかかるか
    わからない

    危ない
    入浴介護等で
    裾を上げないといけない可能性あり

    できない
    と・・・弊害がたくさんあります。
  • デニム・ジーパン
    light-fashion-hands-woman
    動きやすい普段着となれば
    デニムやジーンズが定番!
    しかしデニムやジーンズは
    介護体験などの場面にはNGやはりきっちりとしたイメージが少なく
    こおいう何かをさせて頂く場所には
    似合いません。
    また、デニムやジーンズは
    腰への負担が大きく

    介護の仕事はただでさえ
    腰をわるくするというのに

    追い打ちをかけるような
    服装はやめておきましょう。


服装のポイントをまとめてみた!

服装は清潔感を表し、
人の第一印象を決定づける
一つの武器です。

介護体験となれば
まずは清潔さ・きっちりとした
清楚な感じを相手に与えることが大切です。

なので服装のポイントは

  • 清潔感がある服装か
  • 動きやすく服装か
  • 色は派手でなくなおかつ黒以外のものか
    【黒は印象がよくないので避けましょう】

これをトータルで考えると
一番初めに紹介した服装が
オススメの服装となります。

さて、服については
ご理解いただけたと思いますが

頭の上からつま先までが
服装です。

その他のものについても
まとめましたのでご覧ください。

 

靴はどうすればいいの?室内用と室外用両方必要?

23d1afca039ab955de2449babb538859_s

靴は基本室内用の
動きやすい靴が必要となります。

よく施設の職員の足元を見て見ると
ナースシューズやクロックス
人がいらっしゃいますが、
体験として参加する場合この靴はNGです。

特に指定がない場合以外は
新しい運動靴がベストでしょう。

新しい靴がない場合は
普段使っている運動靴を洗って
綺麗にして持参しましょう。

汚れが取れないもしくは
ボロボロの場合は
購入してください。

基本的には室内用のみで大丈夫ですが
施設によっては散歩などがあり、
外靴も必要になる場合があります。

ですので施設に必ず確認しましょう。

時計などの手の周りのアクセサリーはOK?

pexels-photo-57629

介護体験では指定された小物以外は
外すのが常識です。

腕時計ぐらいならと思われがちですが、
介護の際に手元のアイテムは
邪魔になってしまいます

時計は詰所等施設にありますので
腕時計は必要ありません。

しかし、施設によっては
腕時計は持っていてほしい等
指定される事もあります。

介護体験の施設の説明を受けた際
持ち物に特に記載がなければ
小物はすべて外しておきましょう。

 

施設に訪問時も同じ服装でいいの?

suit-portrait-preparation-wedding-1

施設に訪問する時は
どのような服装がいいのでしょうか?

体験するときの様に
ポロシャツ・チノパンもしくは
ジャージのような服装で
施設を訪れてもよろしいのでしょうか?

答えはNG!

施設を訪問するときは
きっちりとした服装が基本です。

一番無難なのはスーツですが
そのまできっちりとしていなくても大丈夫です。

カッターシャツにチノパンのように
襟付きの服装に綿パンツなら
清潔感もあり、きっちりとした感じにみえます。

悩んだ場合はスーツで行けばいいと思います。


介護体験に必要な持ち物は?必要なものを一覧でご紹介!

road-fashion-vintage-bag-1

介護体験で必要な持ち物は
施設によって細かい辺りは異なります。

しかし、どこの施設もよく似たものなので
ざっと必要な物を一覧にして見ました

  • 筆記用具
  • 運動靴
  • 印鑑
  • 体験に関する必要書類
  • 着替え
  • 帽子
  • タオル
  • 昼食【弁当】
  • 名札
  • マスク

と、こんな感じです。

しかし、施設によっては
昼食が要らなかったり
室外用の靴が必要になったりと
多少違いがあります。

必ず施設に持ち物を確認し
忘れ物がないように
事前に用意しておきましょう!

 

この記事をまとめると・・・

pen-idea-bulb-paper

今回は介護体験の服装について
まとめてみましたがいかがでしたでしょうか?

第一印象によって
その人のイメージが決まります。

服装はその第一印象を決定づける
最強の武器です。

介護体験で忘れてはいけないのは
体験をさせて頂いているということ。

相手に感謝の気持ち込め、
清潔感ある服装を意識しましょう。

最後までご覧いただき
ありがとうございました。


]]>
介護職に未経験でも正社員にすぐ決まる3つのポイントとは? https://neverendingstory.info/archives/3567 Wed, 09 Nov 2016 21:00:26 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3567 皆さん、こんにちは。 介護の仕事を始めよう! そお、思った時に気になるのが 未経験でも採用されるのかということです。 介護の仕事は経験者ではないと なかなか採用が難しいイメージを お持ちの方も多いと思います。 ましてや正 […]]]>

皆さん、こんにちは。

介護の仕事を始めよう!
そお、思った時に気になるのが
未経験でも採用されるのかということです。

介護の仕事は経験者ではないと
なかなか採用が難しいイメージを
お持ちの方も多いと思います。

ましてや正社員となると
より一層未経験での就職は
厳しいのではないかと思うでしょう。

今回は、介護職・未経験でも
正社員として採用されるために
出来る方法をお伝えします!

これは実際に私が働いていた老健で
面接を担当していた介護長&施設部長が
面接終了後に話していたことを
盗み聞きしたことを中心にまとめました。

盗み聞き・・・・笑

聞こえただけですよ~
もちろん、
集中して耳を澄ましてたけどね。。。笑

それでは参考どうぞご覧ください!


介護未経験でも採用される3つのポイントとは?

介護職の面接では、
必ず介護の経験を有無を見ます。

となれば、未経験は経験者に比べて
不利な状況です。

しかし、未経験でも正社員として
採用されることはあります。

なんせ人手不足ですからね。

しかし、採用されやすい人と
されにくい人に分かれます。

採用されやすいタイプの人は
就職先がすぐに決まります。

今回は採用されやすい人になる為の
3つの方法についてまとめてみました。

 

第一印象で決まる!一番初めに気を付けたいポイントとは?

vintage-communication-dialer-telephone-1

一番初めに気を付けたいことは
【問い合わせ】をする時です。

実はもおここから面接はスタートしています。

私が働いていた時
よく部長が電話で問い合わせてきた人の
印象を言っていたのを覚えています。

どんなことを言っていたのか
例を挙げてみました。


「電話の感じは明るい感じの人なんやけど、
どんな人が面接に来るんかな~」

「電話で面接の日決めた時、
なんか優柔不断やったわ。
今回は期待できへんな~」

この例を見て分かるように
電話で面接を日を決めた時点で
既にその人の印象は出来上がってきます

目に見えるものだけが
第一印象ではありません。

電話で問い合わせをする時は
以下のポイントを意識して行いましょう

  • 明るい声でする
  • ハキハキ話す
  • 笑顔を意識して話をする
    【顔は見えませんが、
    声の印象が変わります】
  • 事前に面接日等言われることを
    予測し、答えを考えておく
  • 質問事項をメモっておく
  • メモとスケジュールを用意しておく

 

履歴書で気を付けたいポイントとは?

cc2c8a9bf6d572611cb15141a4ffc27e_s

面接となれば必ず必要になるのが履歴書

この履歴書でも
気を付けたいポイントがあります。

そのポイントを
箇条書きにまとめてみました。

  • 線からはみ出して文字を書かない
  • 証明写真はまっすぐ貼る
  • 文字を書く時は丁寧に
  • パソコンで履歴書を作成するときは
    印刷時にゆがまない様に
  • 志望動機は明確に
  • 自分の将来像を入れると効果的

基本的なことばかりに思えますが
案外出来てない人が多くいらっしゃいます。

これぐらいいいかは絶対にダメです。

履歴書って書くことが多くて
メンドクサイというのもよくわかりますが
採用されたいという気持ちがあるのであれば
きっちりとした履歴書を提出しましょう。

志望動機について
どんなことを書けばいいのか
悩んでいる人はこちらも参考にしてください。

介護の志望動機!高校生・転職・主婦等タイプ別にご紹介!

 


 

面接で気を付けたいポイントとは?

pexels-photo-70292-1

さぁ、いよいよ面接です。

この面接で採用・不採用は
100%決まります。

まずは身だしなみ
服装に髪型ですね。

これは鏡を持参し
最寄り駅等面接先の目がつかない場所で
行く前に乱れがない事をチェックしましょう。

いざ本番!

ここで必要となるのは
この人なら大丈夫だ!
この人に任せてみよう!
と思ってもらえることです。

なので、何よりも大切なことは
【堂々としていること】です。

堂々としていることと言われても
ピンとこないという人もいると思います。

ポイントは3つ

  • ハキハキしゃべること
  • 相手に正面を向けること
  • 顔を上げること

 

簡単なように思えますが
案外この3つが出来ていない人が
多くいらっしゃいます。

この3つを意識して
面接に臨んで見て下さい!

きっといい結果が出ます。

また、介護職の面接や
採用試験では
作文がついてくる施設も多く存在ます。

作文の対策について知りたい方は
是非こちらの記事をご覧ください。

介護の作文例を紹介!採用試験に受かる5つのポイントとは?

 

 

未経験で正社員で採用!給料はいくらもらえる?

1db8280c78d3109fac166b9a8e026a78_s

就職について考えるとき
必ずチェックしたい項目が給料についてです。

未経験で正社員となると
一体いくらほどの給料がもらえるのでしょうか?

早速調べてみました。

調べてみるとわかったのですが、
給料は施設や地域によって
大きく差があります。

大体いくらが具体的な金額を知りたい!
という方に目やすにしてもらいた金額は
手取りで月額15万円というのが
介護職の未経験正社員の給料です。

もっと詳しく給料について知りたい!という人は
詳しく書いた記事をご紹介させて頂きます。

介護職の給料が安すぎる!!手取りの額ってどのぐらいなの?


この記事をまとめると・・・・

1869bcee1b29e32ab5465096fd759b15_m

いかがでしたでしょうか?

今回は
介護職未経験でもすぐに決まるポイント
について記載させて頂きました。

相手に
この人なら安心して任せられる
思われるのが採用では大切な条件です。

あなたならどんな人に
仕事を任せたいですか?

暗い人より明るい人。
なよなよしている人より
しっかりした人の方が良いですよね?

あなたが考えたその印象を意識して
面接に臨んで見て下さい。

きっといい結果が出ますよ!

これから就職先を探そうという方には
オススメの求人サイトを載せておきます!

未経験の求人もありますので
是非参考にしてください☆

介護の求人サイトへ行く

素敵な就職先に出会えることを
祈っています。

最後までお付き合い、
ありがとうございます。


]]>
介護士とヘルパーの違い!資格で給料や仕事内容に大きな差が! https://neverendingstory.info/archives/3555 Tue, 08 Nov 2016 21:00:57 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3555 皆さんこんにちは。 介護についていろいろな求人や 利用サービスを見ていると 介護職員のことを表す言葉が たくさんあります。 なかでも【介護士】と【ヘルパー】は 一体何が違うのでしょうか? 万が一就職の時に 介護士募集でヘ […]]]>

皆さんこんにちは。

介護についていろいろな求人や
利用サービスを見ていると
介護職員のことを表す言葉
たくさんあります。

なかでも【介護士】と【ヘルパー】は
一体何が違うのでしょうか?

万が一就職の時に
介護士募集でヘルパーさんが言ったら
恥をかいてしまいます。

そんなことがない様に
きっちりと違いについて学んでおきましょう。


介護士とヘルパーの違いとは?

介護士とヘルパーの違いは2点です。

資格と仕事内容です。

ですので、一つづつ
どんな資格なのか、
どんな仕事をしているのかを
解説していきます。

介護士とは介護福祉士と同じ?

dd428b261a0401155665062fc44dbe7c_s

介護士とは介護福祉士と同じで
介護福祉士を略した言い方です。

この資格の最大の特徴は
国から認定を受けた
国家資格の一つということです。

資格の取得の方法は2つあり
養成校を卒業するか
ある一定の条件をクリアし、
試験に合格するかのどちらかです。

資格の取得方法については
詳しく知りたい人は
こちらの記事で詳しく触れています。

介護の専門学校の学費!行かないと仕事には就けないって本当?

介護士の仕事内容についてですが、
現場で行われる身体的な介護はもちろん、
現場の責任者として施設を円滑に回したり、
職員の介護指導なども行います。

働く場としては在宅よりも
どちらかと言えば
施設で勤務されている人の方が
多くいらっしゃいます。

 

ヘルパーの資格ってどんな資格?

f298100632d085c3b3cd3a5182f39eb9_s

ヘルパーというのは、
ホームヘルパーの略で
介護保険法において訪問介護を行う人を挿します。

つまりヘルパーというのは資格ではなく
人を指す言葉です。

その中でヘルパーが持っていうると
思われている資格が2つあります。

この資格は厚生労働省が定める事業所の
養成を受けて取得する
「認定資格」と呼ばれるもので、
「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」
とさらに上の資格とされる
「介護福祉士実務者研修」があります。

仕事内容は在宅での訪問介護です。
ですので施設では働く人は
ヘルパーとは言いません。

また、このホームヘルパーですが、
資格を必ず持っていないと
働けないという訳ではありません


持っている資格で給料が違う?どちらが高いの?

9df8c4487e0430cd686e37c49e23cd5d_s

介護士とヘルパーの資格では
給料にももちろん差があります

同じ福祉の資格ですが、
介護士は国家資格・
ヘルパーの2つの資格は
任意資格です。

国家資格と任意資格では
社会的な評価が違います。

つまり国家資格である介護士の方が
給料は高くなります

介護士は介護職の花形の仕事ですからね。

多くの職場で
介護士の資格を持っていると
「資格手当」を付けてくれます。

その金額は施設にもよりますが
月額5000~10000円程度のところが
多いようです。

この記事をまとめると・・・

fce37faccad4f003462464d6ab602228_s

いかがでしたでしょうか?

今回は介護士とヘルパーの違いについて
お話させて頂きました。

介護士介護福祉士を挿し、
施設を主に働き、介護だけでなく
現場責任者となり、
職員の指導も行う特徴があります。

それに対しヘルパーは、
訪問介護を行う人を挿し、
資格を持っている人しかいないと
いう訳ではありませ

ヘルパーとしての資格も2種類ありますが
どちらも任意資格で介護福祉士と比べ
社会的評価が低いのが特徴でした。

これが今回のまとめです。

ただ、気を付けたいこととして
介護士が介護福祉士というのが
一般的な考えですが、
中には介護を行う人=介護士だと
考えている人もいます

ですので必ずしも資格を持っている人とは
限りませんのでご注意ください。

今回も最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。


]]>
介護認定の等級の違い!受けれるサービスはどう違うの? https://neverendingstory.info/archives/3467 Mon, 07 Nov 2016 21:00:38 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3467 この記事へのご訪問 ありがとうございます♡ 今回の記事では 介護認定の等級について 書かせて頂きます。 介護認定の等級は何が違うのか。 この違いで介護サービスの 何が変わるのか。 前職で社会福祉士として 施設で支援相談員 […]]]>

この記事へのご訪問
ありがとうございます♡

今回の記事では
介護認定の等級について
書かせて頂きます。

介護認定の等級は何が違うのか
この違いで介護サービスの
何が変わるのか。

前職で社会福祉士として
施設で支援相談員をして
利用者並びに
ご家族に案内をしていた経験を活かして
ご説明させて頂きます(^^♪

私自身、
難しい言葉は嫌いなので・・・笑

出来るだけ
簡単かつ分かりやすく
解説させて頂きます♪


 

介護認定の等級で受けられるサービスの違いとは?

33ba0c345afa533eb56f393adda8f74d_s

介護認定を受ければ
全ての人が同じだけサービスを
受けることが出来る
思われている人がいますが
実はそうではありません

認定の結果によって
受けることが出来るサービスが違います。

まず、【要支援】【要介護】
分けられます。
要支援に該当する人が受けれるサービスは
常時介護が必要となるのを
予防するためのサービスで
【介護予防サービス】と言われる
サービスを受けることが出来ます。

また、要介護認定を受けている人が
受けれるサービスは
【介護サービス】と言われます。

また、介護の必要度に応じて
サービスの限度額が決まっており
その限度額内でのサービスが提供されます。

つまり要介護5の人と
要介護1の人であれば
介護サービスを受けれる量・頻度に
差が大きく存在します。

介護サービスは
介護認定の等級に応じた
サービスの提供がされるような
仕組みになっています。

そもそも介護認定の等級とは?

さて、先ほどから介護認定という言葉を
お伝えしていますが、
介護認定というものをご存じでしょうか?

介護認定とは対象者の
介護サービスの必要性を表すもの
介護サービス対象外を示す【自立】
現在は常時介護が必要ではないが
今後その可能性がある
【要支援】が2段階
常時誰かの介護を必要とする
【要介護】が5段階
7段階に分かれています。

先程も話したように
この介護認定がどの認定になるかによって
サービスを受ける内容が変わってきます。

例えば車椅子のレンタルにしても
介護保険が適応になるのは
要介護2からです。

つまり要支援の人が
車椅子を借りたいのであれば
全額自己負担になります。

このようにどの段階に適した
サービスの内容かを見極め
サービスが提供されています。


介護認定を受ければすぐにサービスが使えるの?

8adf9a6a939620f44ac3f909b33e1f74_s

介護サービスを受ける第一段階として
まずは介護認定を受けなければなりません

その理由は、
皆さんもすでにお分かりかもしれませんが
介護認定によってサービスの内容や
受けれる量が変わるからです。

では介護認定を受ければ
すぐにサービスを利用することが
出来るのでしょうか?

答えはNO!
すぐにサービスを受けることは
できません。

また、認定⇒サービスは
どのような流れで受けるのか

介護サービスを使う手順をまとめてみましたので
参考にください!

介護サービスを使うための手順とは?

  1. 市役所に介護認定を受ける
    申請書を出す
  2. 認定調査員の人が自宅を訪問し
    面談・調査を行う
  3. 判定結果が出れば、
    自宅に通知が郵送で届く
  4. 介護保険証をもって
    居宅事業所にいき、
    ケアマネージャーに
    ケアプランを作成してもらう
  5. 自分が受けたい
    介護サービスを
    行っている事業所と

    契約を結ぶ
  6. サービスの開始

とこんな感じの流れになります。

途中でケアマネジャーに
ケアプランを作成とあります。

何これ?

と思った人もいると思います。

介護サービスを受けるに当たり
必要な物は二つ。

介護保険の認定
介護サービスを
どのような目的や理由で
使うのかを記された
ケアプランです。

このプランを作ってくれ、
プランの内容に沿ったサービスを
探し、契約の援助をしてくれるのが
ケアマネージャーです。

ですので、
サービスを受けるにあたり
ケアマネージャーの存在が必要となります。

介護サービスにはどのようなものがあるの?

介護サービス並びに
介護予防サービスには
いろいろな種類があります。

全く初めての人であれば
今困っていることを
ケアマネージャーに相談し、
どんなことをしてほしいか伝えると
その内容にあったサービスを
探し紹介してくれます♪

今回はよくある介護サービス
介護予防サービスを上げてみました。

 

介護サービス
  • 入所サービス
  • 訪問介護サービス
  • 居宅療養管理指導
  • 通所介護【デイサービス】
  • 福祉用具貸与
  • 住宅改修  等

 

介護予防サービス
  • 介護予防訪問介護
  • 介護予防居宅療養管理指導
  • 介護予防通所介護【デイサービス】
  • 介護予防短期入所  等

 

このサービスの中でいくつか
詳しく記事がありますので
ご紹介しておきます♪

入所サービスについて
気になる人はこちらの記事を・・・
介護の施設の違いとは?費用や種類を一覧でまとめてみた!

住宅改修について
気になる人はこちらの記事を・・・・
介護の手すりの取付に補助金が出る?金額や申請方法は?


 

この記事をまとめると・・・

startup-photos-1

いかがでしたでしょうか?

今回介護等級の違いについて
お話させて頂きました。

介護サービスを受けるうえで
基準となる介護等級。

サービスの量や頻度が変わるので
認定調査の時は
慎重に行わないといけませんね!

これはしてはいけないことなんですが、
介護度が大きければ大きい程
サービスの内容が充実になるということで
中には歩けるのに
歩けないなんて言っちゃう高齢者の人も
多くいるようですね~笑

その反対に認知症の方であったり
男性の方であれば
出来ないのが嫌なのか
全て出来る!って言っちゃったり・・・

ちなみに要介護と要支援の境目は
歩けるか歩けないかが一つのポイントだと
認定調査や判定を出している
知り合いのケアマネさんが言ってました!

認定調査の時は
ご本人一人で行うのではなく
家族の方が立ち会うことをお勧めします!

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました☆


]]>
介護の手すりの取付に補助金が出る?金額や申請方法は? https://neverendingstory.info/archives/3450 Sun, 06 Nov 2016 21:00:07 +0000 https://neverendingstory.info/?p=3450 皆さんこんにちは(^^♪ 今でこそバリアフリー住宅が 多くなってきましたが、 高齢者の方が住んでいる家となれば バリアフリーとは程遠いものですよね。 多くの方が自分が若い頃に建てた家で お住まいだと思います。 そおなれば […]]]>

皆さんこんにちは(^^♪

今でこそバリアフリー住宅
多くなってきましたが、
高齢者の方が住んでいる家となれば
バリアフリーとは程遠いものですよね。

多くの方が自分が若い頃に建てた家で
お住まいだと思います。

そおなれば気になるのが段差!

実は高齢者は5mmの段差で
躓くと言われています。

しかし玄関やお風呂場等
どうしても足を上げないといけない場所って
必ず自宅に何か所も存在すると思います。

そんな時に便利なのが手すり

しかし、手すりを付けるとなると
金額がかさむのでは。。。
と思っている人に朗報です!

介護の為に手すりを付けるとなると
補助金が出ます!

今回はその補助金についての
内容を解説していきます☆


介護用手すりを付けると補助金が出るって本当?住宅改修助成金とは?

 

先程も話したように
介護の為に手すりを付けるのであれば
住宅改修助成金という
補助金を受けることが出来ます。

住宅改修助成金とは
介護保険の一つ
自宅に手すりを設置等の
バリアフリー化の住宅改修をする時
実際にかかる費用の9割相当額が
支給されるという素晴らしいものです!

9割持ってくれるって
素敵ですよね~

1割の負担でいいんですから~
10万円なら1万円ですよ!

しかし、この補助金には
受けれる人と受けれない人がいます

ですのでこれからその条件や
内容・金額について詳しく見ていきましょう。

住宅改修助成金には条件がある?その条件とは?

851858ae880d82aec71706ddad442ad6_s

住宅改修助成金は介護保険の一つです。

となれば、対象となる人は
介護保険の対象者なんです。

つまり住宅改修助成金を受ける条件とは・・・

  • 要介護認定もしくは
    要支援認定を受けている人
  • 施設入所等しておらず
    自宅で生活している人
  • 申請を出し、その住宅改修が
    対象なのか認められたもの

 

ですから、この助成金を受けるには
まずは、介護保険の申請から
始めないといけません。

 

一体いくら助成されるの?助成金額を調べてみた!

8c0822942c24ab5bf27703cbc1267dc6_m

続いてはお金についてです。

先程9割が保障されるとお伝えしましたが、
残念ながらこれにも上限があります

住宅改修助成金の
限度額は18万円です。

少し突っ込んで話をするなら、
住宅改修に掛ける費用は
20万円の利用限度額です。

そこから9割が
助成金のもらえる金額ですので
9割が18万円をMAXに
受け取ることが出来ます。

なのでものすごい工事をして
100万円かかったとしても
受け取れる額は18万円です。

 

住宅改修助成金の申請方法とは?

pexels-photo-1

住宅改修助成金を貰うためには
申請が必要です。

申請は工事を行った後でおこなうのではなく、
工事をする前に行い、
その工事が対象なのかどうか
認められた上で行わないといけません。

申請の方法は
ケアマネジャーさんが
いるのであれば
相談すればスムーズに行うことが出来ます。

もしいないのであれば
市役所の介護保険の担当課へ行きましょう!


 

住宅改修助成金だけでない!他にもある介護リフォームの助成金とは?

35a04f6211a3e9c78c22a7c6b16b3ecd_s

私、介護保険の認定を受けていないけど
住宅改修を行いたい

そんな方は助成金を受けることは
出来ないのでしょうか?

実は他にも介護リフォームを行う上で
受け取ることができる助成金があります

それは市町村ごとに行っている
介護の住宅改修に伴う補助金制度です。

この制度は市町村ごとによって
支給される条件や内容が異なっています。

ただ、対象となる人の条件として
共通していることはこの2点です。

  • 市民税を納めていること
  • 助成を受ける地に住民票があること

この条件ならクリアできる人が
大半ですよね~笑

是非一度市役所に行って
どのような助成金が
対象なのか聞いてみましょう!

ちなみに東京都の場合だとこんな感じです。

流し、洗面台の取替え・浴槽の取替え
洋式便器等への便器の取替え等を
自己負担1割で行うことが出来ます。

 

この記事をまとめると・・・

051ee441eb11c7f3bbfcf4a3ea288f70_s

いかがでしたでしょうか?

今回は介護の為にプチリフォームを行う時の
補助金・住宅改修助成金制度について
お話させて頂きました。

これからの補助金はなんでも自己申告です!

となると、
知らなきゃ損することがたくさん!

だって知らないと申請できませんからね。

ですので、何かに困った時
誰かに相談することがオススメです。

一番いいのは
ケアマネージャーもしくは
市役所ですね。

うまく制度を利用し
賢く、住みやすい生活を送りましょう!

今回も最後までありがとうございました☆


]]>