介護施設ではどんな研修や勉強会が行われてる?テーマも紹介
皆さん、こんにちは(^^♪
介護の現場で働いていると
1ヵ月に1回ぐらい
研修や勉強会がありませんか?
なんか冬場の
病気が流行るような季節は
とても研修や勉強会が
多かった気がします。
今思えば
テーマを考えている
主任さんや介護長さんも
毎回毎回大変だな~と思います。
と、いうことで
今回は介護施設での
研修や勉強会のテーマを
紹介させて頂きます(^^♪
もお、ネタが尽きた!
どんなテーマで勉強会をすれば。。。
と頭を悩ませている方!
是非参考にしていただければ
幸いです( *´艸`)
ではご覧くださーい♡
この記事に書いてること♪
実際に行われている介護施設での研修や勉強会のテーマを紹介!
介護施設で行われている研修や勉強会は
大きく分けて二つのパターンがあります。
それが独自で行う場合と
外部講師に依頼する場合があります。
外部講師に来てもらう場合は
お任せすればいいだけの話すですが
独自で施設で行う場合、
毎年同じ研修や勉強会をするのも
抵抗がありますよね?
勉強をする側の職員さんが
ダレちゃいます・・・
だからこそ、気になるのが
他の施設はどんなテーマで
行っているのかということ。
今回は施設で実際に行われた
テーマを一覧にして見ました(^^♪
【介助について】
|
【介護士以外の専門職との連携が必要なもの】
|
【感染など予防に対するもの】
|
【その他】
|
人気のある研修のテーマとは?
勉強会のテーマを一覧にして
ご紹介させて頂きましたが、
いかがでしたでしょうか?
いろいろなテーマがありますね( *´艸`)
その中でも
どのようなテーマが人気があるのでしょうか?
どうせなら施設で行っていないものかつ
人気があるものを取り入れたいですからね♪
早速ネット検索魔の私が調べてみました!笑
すると。。。
人気なテーマは
移乗やトランスファーのやり方などの
毎日の介助の中で必要になるものや
レクリエーション等
企画を立てるのに必要なものが
上がっていました。
法令順守とか
難しい感じのやつは
あまり人気がないようですね・・・
また、研修や勉強会のポイントとして
介護士だけの研修や勉強会だけでなく
栄養士や看護師・理学療法士等
いろいろな業種と連携をもち
勉強会を行うことで
施設全体のチームワークが良くなります。
また、介護職員自体も
より深い知識を得ることが出来るので
オススメです☆
そもそも研修は何の為に行っているの?研修の目的を探ってみた
私は以前老人保健施設で
働いていたのですが
ぶっちゃけ、研修とか勉強会って
とても嫌いでした!笑
だってめんどくさいんだもん!笑
実際そお思っている人
結構たくさんいると思います。
仕事終わった後に残って
勉強会って。。。みたいな!
なので、その意味・目的を理解して
少しでも煩わしさを
取り除ければと思います(^^♪
研修や勉強会をを行う目的は
施設のサービス・ケアの向上と
1人1人のスキルアップです。
というと
分かっているし~
なんて声が聞こえてきそうですね。。。
でもそれだけではないんです!
毎日の介護という大変な仕事を
楽にするということも目的の一つです。
例えば移乗に関する研修では
腰への負担がどのようなすれば
楽になるかを教えてくれます。
また、利用者を落とさない様にする
ポイントも指導して下さる為、
利用者の安全確保にも努めています。
自分が介助している時に
利用者が怪我をした!
なんてことになると嫌じゃないですか。。。
あなたが介護で嫌な思いをしない為や
モチベーションアップの為にも
研修や勉強会があります。
研修や勉強会は行っていると言えば
聞こえがいいし、
良い施設だな~と感じ、
ぶっちゃけ、
施設の評判の為に行っているのでは?
と思いがちですが
実際は働く職員の為に行っています。
そのことをしっかりと理解し
研修や勉強会に取り組みましょう!
この記事を振り返って~
今回は介護施設での
研修や勉強会のテーマについて
お話させて頂きましたが
いかがでしたでしょうか?
記事を内容はこちらです📋
- 実際に行われている介護施設での
研修や勉強会のテーマを紹介! - 人気のある研修のテーマとは?
- そもそも研修は何の為に行っているの?
研修の目的を探ってみた
どんな研修や勉強会を行ったらいいのか
迷った時は一緒に働く職員の方に
どんな悩みがあるのか聞いてみて
その上でテーマを考えるのも
いいと思います。
今回も最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。