1. TOP
  2. 介護
  3. 介護はどうする?お金がない両親の為に出来る3つの準備

介護はどうする?お金がない両親の為に出来る3つの準備

 2024/10/11 介護
  9,911 Views

皆さんこんにちは(^^♪

不景気な世の中が続き、
経済的に安心できるのは
まだまだ月日がかかりそうですね。

自分たちの生活でも
お金のことって不安な部分はありますが、
両親のこと、考えたことありますか?

今の時代給料もカットカット・・・

退職金もカットカット
なんでも削減。。。

となると、両親が働けなくなったとき
さらに介護が必要になった時
お金のこと心配になりませんか?

今回はそんな両親の介護が
必要になる前に出来る
金銭的な対策をお教えします。

お金がない、、、なんてことに
なってからどうしようって
なかなか大変ですからね~

是非参考にして見て下さい☆


両親の介護の為に出来る3つの準備とは?

まず、初めに、
子供が両親の介護の為にできる
準備を3つご紹介させて頂きます。

少しでも準備をしておけば
実際介護が必要になった時
負担が少なくなります!

それに100%知っていて
損することはありませんからね~

 

①介護保険の利用方法や仕組みについて学ぼう!

2aae5f522fa990f1c1877a91244f4dde_s

よく聞く介護保険という言葉。

あなたは利用の方法や
仕組みについてご存じですか?

私は福祉の大学を出ていますから
知っていますが、
知らない人ってとても多いと思います。

介護保険というのは、
40歳以上が被保険者として加入している
強制保険で、
65歳以上の介護が必要と認定された人
もしくは40歳以上の特定疾病があり
介護が必要とが認定された人が
介護サービスを受けれる保険です。

つまり、仕組みとしては
40歳以上の方がお金を納めて
介護が必要になった時に
介護保険内の介護サービスを
お安く利用できるというものです。

そして、知っておきたいこととして
介護保険のサービスは
65歳以上であれば
誰でもOKという訳ではありません

先程少し触れましたが、
介護が必要という
認定を受けなければなりません

介護保険の運営は市町村ですので
介護保険の介護サービスを
受けたいのであれば
市町村に申請を出し、
介護認定を受け、
さらにケアマネージャーが作る
介護プランに基づいて
介護サービスを受けることが出来ます。

文章にすると少しややこしいのですが、
介護保険のサービス利用の方法は
こんな感じです。

  1. 市町村に介護保険の申請を出す
  2. 市町村からの訪問調査
    ※医師の意見書が必要になります
  3. 介護認定の決定
    ⇒市町村で訪問調査の結果と
    医師の意見書を元に判断されます
    ⇒結果は自宅に郵送されます。
  4. 介護が必要と認められれば
    ケアマネージャーを決める
  5. ケアマネージャーに
    介護プランを作ってもらい
    そのプランに基づき
    介護サービスを受ける

②介護になる前に両親の移行を聞いておこう!

350cc4029c35164db3d8cc4c3dd91e95_s

今、あなたの親が
いきなり介護が必要になったとすれば
あなたはどうしますか?

ぶっちゃけ困りますよね?

どうすればいいの?
と100%なると思います。

特に遠方に親を抱える人なら
猶更のことだと思います。

だからこそ、両親が元気で
何もないうちから
今後の意向を聞いておきましょう。

例えば出来るだけ在宅でいたいとか
施設に入りたいとか。。。

それが分かっているだけで
実際に介護が必要になった際
スムーズな対応が出来ます

もちろん金銭面に対しても
準備すことが出来ますしね☆

③民間の保険を利用してお金が貯めよう!

coins-currency-investment-insurance (1)

最後にお金のことを少し話ます。

ぶっちゃけ介護って
お金が必要なイメージがありませんか?
具体的な金額は
後ほどお話させて頂きますが、
お金がないといざという時に困ります。

だからこそ、民間の保険で
貯蓄し、実際に介護が必要になった際の
独自の負担を軽減させましょう

民間の介護保険としては
親が介護に備えて加入する保険の他、
最近では子供が親の介護に備えて加入する
保険もあります。

親が介護状態になった時に
年金形式で金額を受け取れるものや
一時金が出るもの等
様々な保険が出ています。

両親にお金がなく、
心配だ!という人は
一つこんな保険に加入するものありですね☆


そもそも介護にはいくら必要?
介護費用の平均を調べてみた

お待たせしました!

介護にお金は必要だ~と伝えてきましたが
一体いくら必要なの?という
具体的なお話。

ぶっちゃけ、金額が分からないと
計画的に貯めることが出来ませんからね~

あるデータによると
介護に必要となる平均的な金額は
1人あたり300万円と言われています。

1db8280c78d3109fac166b9a8e026a78_s

・・・(*_*;

・・・・・・えっ?

300万円!!!!

初めて知った時、
私は時間が止まったような
感覚になりましたー

ぶっちゃけ、公的な介護保険で
介護の負担は軽減されていて
あまりお金はかからないのではないかな?
と思いましたが
違ったようですね(´Д`)

インターネットなどをいろいろと
調べてこの金額を知ったのですが、
とあるサイトでは
介護費用の平均は500万円です!と
言っているものもありました( ゚Д゚)

ちなみに月々の
介護の使う金額の平均は
5万7000円という統計が出ているようです。

なかなかのお金。。。。

ちなみに今後、介護にかかる費用は
どんどん上がっていくと言われています。

28d4a454210da9e6eef18812307d2225_s

理由は介護保険の負担額が
現在は1割なんですが
今後2割になるという話があるようで・・・・

まぁ、超高齢化社会ですからね。。。

仕方ないと言えば
仕方ないのですが・・・・

やっぱり介護はお金がかかりますね~

お金がなくなったら介護は出来ない?
そんな時はどうすればいいの?

先程介護の必要な費用の平均をもとに
お話させて頂きましたが
お金がないと
介護を受けることはできないのでしょうか?

言い方は悪いですが、
お金がないと
野垂れ死にするしか
方法はないのでしょか?

誰か助けてくれる人は・・・
相談できる場所は・・・

ということで
お金がない場合どうすればいいのか
調べてみました!

これは参考になること間違いなしです☆

介護についての相談窓口!地域包括支援センターとは?

3d22ff38006e74738c3a940a0457c9f6_s

お金がある!ない!にかかわらず、
介護についての相談窓口が
自治体で設定されています。

それが地域包括支援センターという場所です。

地域包括支援センターとは
福祉について
あらゆる相談を請け負ってくれます。

なのでお金がなくて困っているという時は
ここで相談しましょう。

 


生活保護についても調べてみた!

woman-hand-smartphone-desk (1)

お金がないという言葉を聞いて
一番に思いつくのが
生活保護ではないでしょうか?

生活保護とは
日本国憲法に基づてい
健康で文化的な最低限度の生活を
保障してくれる制度です。

なんとも素晴らしい制度ですね~

では、お金がないからと言って
誰もがこの生活保護を
受けることが出来るのでしょうか?

実はそお言う訳ではありません。

生活保護はいろいろと生活費の為に
努力をしたが
それでも生活費がないという場合に
支給されます。

なので持っている資産は
すべて売却すること
条件となります。

つまり持ち家や車の所有
預貯金等がある場合は受けれません。

家だっては立派な資産ですからね~

b534d1f3eebdcb6ef3147c2fcdf070ac_s

生活保護は申請すれば
いろいろと厳しく調査され
それで受給できるが出来ないかが
決定されます。

本当に何もなくて0です!
という時には
生活保護は最強の見方となりますので
一つの知識として
持っておくのは大切だと思います(^^♪

この記事をまとめると

今回は
介護はどうする?
お金がない両親の為に出来る3つの準備という
タイトルでお話させて頂きましたが
いかがでしたでしょうか?

この記事の内容はこちらです📋

  • 両親の介護の為に出来る3つの準備とは?
  • そもそも介護にはいくら必要?
    介護費用の平均を調べてみた
  • お金がなくなったら介護は出来ない?
    そんな時はどうすればいいの?

介護ってやっぱりお金が必要ですね~

300万円という数字をみて
改めてそお感じました。

いきなり親の為に300万円って言われても
無理ですからね~

まぁ、親には元気でかつ
介護の必要ない状態でいてくれるのが
一番ですね~

健康第一です♡

ありがとうございました。





\ SNSでシェアしよう! /

介護のすすめの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

介護のすすめの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

sho-to

福祉系大学を卒業しベンチャー企業へ就職、その後転職し介護老人保健施設で相談員として働いていたが、結婚を機に退職。現在は2児の子をもつ専業主婦です。社会福祉士・社会福祉主事任用資格・福祉住環境コーディネーター・産後ケアリストの資格を持っています♪

関連記事

  • 介護の車椅子での傾き!改善する為のおすすめグッズとは?

  • 介護は起業した方が儲かる?成功と失敗を分ける5つのポイントとは?

  • 介護の移乗のコツ!骨折しない為の基本的な介助方法とは?

  • 介護の仕事でつらい事とは?ランキングでまとめてみた

  • 介護タクシーを開業!必要な資格や制度・申請方法を解説!

  • 介護の接遇の勉強会!資料づくりが簡単にできる3つのポイント