1. TOP
  2. 介護
  3. 介護のエプロン!賢い使い分けの方法とは?機能性・デザイン2つの視点から考えてみた

介護のエプロン!賢い使い分けの方法とは?機能性・デザイン2つの視点から考えてみた

 2016/08/26 介護
  8,200 Views

皆さんこんにちは(^^♪

今回は日常生活において
不可欠な食事の介護の際に
必要になるエプロンについての
お話です!

食事の介護を必要とする高齢者の方の
多くがエプロンが必須アイテムだ!という人が
多いと思います。

いろいろとある
食事エプロンですが
どのように使い分ければいいのか
調べてみましたので是非ご覧ください(^_-)-☆


介護の食事エプロン!
外出用と自宅用2つの使い分けとは?

8e59eb4aa29ce1b551b409bed0416068_s

高齢者のストレス発散として
手軽にできる方法の一つが
外食

ご飯をすこーしお外で食べましょ♡

しかし、外食といっても
介護者にとっては
食事の介護のことを考えないといけないから
大変ですよね|д゚)

食事の時、エプロンは必須!という
介護者も多いと思います。

かといって、
せっかくの外食なのに
自宅用のものもね。。。

と、いうことで
外出用のエプロンを用意するのは
いかがでしょうか?( *´艸`)

そこで戸惑うのが、
外出用と自宅用の使い分けについて。

今回はこの使い分けについて
外出用はどんなエプロンがいいのか
自宅用はどんなエプロンがいいのか
それぞれポイントをまとめてみました( *´艸`)

 

外出用のエプロンはこんなエプロンがオススメ!

私が外出の際にオススメするのは
使い捨てが出来るエプロン

使い捨て介護用エプロンの
商品説明の動画を見つけたので
是非ご覧ください(^_-)-☆

せっかくの外出なので
もちろんデザインの素敵な
オシャレなエプロンもいいのですが、
持ち帰りや後後のことを考えると
コンパクトでその場で捨てて帰ることが出来る
使い捨てのエプロンがとても便利です。

エプロンしているということは
食事をこぼしてしまうから
つまり、
汚れたエプロンを
持ち帰らなければならない
と考えると。。。

使い捨てがやっぱりいいですよね~。


自宅用のエプロンは機能性重視!

aa76f41b18ec4d831b5db4ab472225e5_s

自宅用のエプロンは
機能性を重視したものがオススメです。

食事の介護は1日3回、毎日あります。

少しでも介護者並びに介助者が
食事を楽にできるエプロンを選ぶのがいいでしょう。

具体的にどのようなものが
オススメかというと
以下の3つの項目
クリアしているものです☆

  • 防水加工されているもの
    もしくは
    ビニール素材のもの
  • 大きなポケットがあり、
    食べこぼしを
    キャッチしてくれるもの
  • 首周りの調整が出来、
    着脱が簡単なもの

 

介護のエプロンはどこで売っている?
お得な購入方法を調べました☆

c97c5117ed7266263934dc84fc25fa33_s

介護の食事エプロンを
購入しようと思っても
なかなか購入したことがないと
どこで買えばいいのか
分からないですよね?

介護の食事エプロンは
案外どこでも売っていますww

介護や看護の専門店はもちろんのこと
介護商品を取り扱うスーパーや百貨店
ショッピングモール等
いろいろなところで
購入することが出来ます。

もちろんインターネットでの
購入だってすることが出来ます。

pexels-photo (3) (1)

インターネットでの購入が
一番数が種類が多くて
楽チンでお得に購入することができるので
私はオススメです( *´艸`)

どのようなものでも
そうなんですが、
やっぱりピンキリなんでね~

数が多いとその分
お得なものが見つかりますし♡

インターネットだと
こんな感じで販売されています

Amazonの食事用エプロンの検索ページへ

是非参考にして見て下さい☆


自分で簡単に介護エプロンが作れる?その作り方とは?

エプロンと聞けば、
自分で作る事も出来るんじゃないの?
と、思われている方もいるかもしれませんが。。。

おっしゃる通りでございます。

自分で作ること、出来ます!

簡単な作り方で作れる
エプロンとしてオススメなのが
タオルを使った
エプロンです( *´艸`)

こんな感じ

612x460_wlimited

【出典 https://tetote-market.jp/creator/mikikomama/vh2107294836/

作り方

  1. タオルの上の部分3センチほど折り、
    塗っていく
  2. 紐もしくはゴムを
    先程縫った位置に通す。
  3. 下の部分を折り返し。
    両サイドを縫う

 

タオルなので防水加工はされていませんが
吸収力は抜群です♡
肌に触れる部分が優しくて
いいかんじです。

食べ物はしっかりとポケットに
入ってくれますしね( *´艸`)

この記事を振り返ってみて

今回は高齢者の食事のエプロンについて
書かせてもらいましたが
いかがでしたでしょうか?

内容はこちらです📋

  • 介護の食事エプロン!
    外出用と自宅用2つの使い分けとは?
  • 介護のエプロンはどこで売っている?
    お得な購入方法をしらべました☆
  • 自分で簡単に介護エプロンが作れる?
    その作り方とは?

いろいろな種類がある
介護の食事の際のエプロンですが、
結論として使い分け方法は

  • 外出時はデザイン重視もしくは
    使い捨てのものを使用する
  • 普段用は出来る限り
    機能に優れたものを選ぶ

というのが一番賢い方法だと感じました(^^♪

まぁ、使い捨ては
自宅用や外出用のどちらでも大丈夫な
無敵ですけどねwww

今回も記事を最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました☆





\ SNSでシェアしよう! /

介護のすすめの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

介護のすすめの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

sho-to

福祉系大学を卒業しベンチャー企業へ就職、その後転職し介護老人保健施設で相談員として働いていたが、結婚を機に退職。現在は2児の子をもつ専業主婦です。社会福祉士・社会福祉主事任用資格・福祉住環境コーディネーター・産後ケアリストの資格を持っています♪

関連記事

  • 介護の施設の違いとは?費用や種類を一覧でまとめてみた!

  • 介護の入浴を拒否された!無理のない3つの対処法とは?

  • 介護の仕事の将来性!一生無理なく生活できるってホント?

  • 介護は起業した方が儲かる?成功と失敗を分ける5つのポイントとは?

  • 介護業界の言うトランスとは?意味や方法を調べてみた

  • 介護体験の服装と持ち物を画像でわかりやすく紹介!