1. TOP
  2. お葬式
  3. 参列
  4. お葬式の神式と仏式の違い!費用や数珠のマナーとは?

お葬式の神式と仏式の違い!費用や数珠のマナーとは?

 2016/05/13 参列
  12,615 Views

日本には様々な宗教を信仰されて
いる方がいらっしゃいますが、
お葬式も信仰している宗教によって
流れや参列マナーなどが異なります。

たくさんある宗教の中でも比較的
日本で信仰されている方が
多いと思われる仏教や神道
お葬式はどのように行われるのか、

また、参列マナーはどのように
なっているかは気になるところ
ですよね。
そこで、ここでは

  • 神式と仏式のお葬式の参列マナーなどの違い
  • 神式と仏式ではかかる費用が違うのか

 

について解説させて頂きたいと思います。
神式、および仏式の葬儀を執り行う
ことになった場合や、神式や仏式の
葬儀に参列することになった時の為に、

神式と仏式のお葬式の違いについて
詳しく知っておきたい方は、ぜひ、
以下の記事をご覧になっておいて
くださいね。


 

神式と仏式のお葬式の違いとは?

5399c728c35ec0fe2a2ce345af853a69_m

 

仏教を信仰している場合の葬儀は仏式
神道を信仰している場合の葬儀は
神式で執り行われます。

そこで、以下に神式や仏式
執り行われる葬儀の流れや参列・服装
マナーについて以下に詳しく
ご紹介させて頂きます!

 

流れや参列マナーの違いとは?

c70ec2d1980e053c4b4c0dcd90028d69_m

 

仏式と神式、それぞれの葬儀の流れや
参列マナーの違いを以下に解説させて
頂きます。

 

仏式の葬儀の流れ

 

  1. 受付開始・・・葬儀開始30分前には受付を開始します。
  2. 遺族・親族・関係者の着席・・・祭壇に向かって右側に遺族や親族、左側に関係者が着席します。
  3. 開式の言葉・・・開式の言葉を司会者がのべます。
  4. 僧侶の入場および読経
  5. 弔辞・弔電の拝読および紹介
  6. 僧侶の焼香
  7. 遺族・親族・参列者の焼香・・・焼香は喪主→遺族→親族→一般参列者の順に行われます。
  8. 僧侶の退席
  9. 喪主の挨拶
  10. 閉式の言葉・・・閉式の言葉を司会者が述べて葬儀・告別式は終了となります。

葬儀・告別式終了後、喪主が
挨拶をして出棺となります。
仏式の葬儀においては、時間が
ない場合以外は可能な限り出棺を
見送るのがマナーとなっています。

肌寒い季節でコートを羽織っている
場合は、出棺の時には必ずコートは
脱ぎ、手を合わせて故人を
見送りましょう。


神式の葬儀の流れ

 

神式の葬儀は葬場祭と言います
これは、仏式の葬儀・告別式に
あたります。

葬場祭では、弔辞の奉呈、
弔電の奉読、神職による祭司奏上、
玉串奉奠などが執り行われます。

神式の葬儀では仏式の葬儀で
行われる焼香は行われず、
玉串奉奠が行われます。
玉串奉奠のやり方は、以下の通りです。

  1. 順番が来たら前へ進み、神職に一礼をして玉串を受け取ります。
  2. 子の玉串は右手で上部から玉串の根元をつまみ、左手で玉串の葉を支えるようにし、先のほうを高くして持ちます。
  3. 玉串をささげる机の前へ進み、軽く一礼します。
  4. 自分の胸の高さで玉串の根元が自分側、葉先が祭壇に向かうように持ち替えます。
  5. 次に左手が根元、右手が刃先になるように玉串を持ち替え、右回りに回し根元が祭壇向きになるようにします。
  6. 玉串を両手で机の上に置きます。
  7. 二回礼をします。
  8. 音を立てないようにそっと手を合わせて2回拍手をします。
  9. 最後に一礼します。

youtubeで玉串奉奠の作法を
紹介している動画を見つけました。
玉串奉奠の作法をご存じない方は、
いざというときの為に、ぜひ、
ご覧になっておいてくださいね。

参列者の服装はどうすればいい?数珠はどちらも必要?

cd096c7d83422f1c48770d5050e3ee14_m

 

仏式の葬儀に参列する場合の参列者の
服装は男女ともにブラックスーツや
アンサンブルスーツなどの準礼装
参列します。

 


 

女性の場合は、着用可能な
アクセサリー基本一連のパールの
ネックレス、および一粒タイプの
パールのイヤリングとなっています。

黒のパールやブラックオニキス、
黒サンゴのアクセサリーでもOKです。
足元は男性なら黒の革靴、女性は
黒のパンプス、女性はストッキングも
黒色を着用しましょう。

バッグは光沢のない黒の金具が
ついていないもの、布製でも革製
どちらでも構いません。
もちろん仏式の葬儀に参列する際は、
数珠が必要です。

神式の葬儀に参列する場合の服装も、
仏式同様で、男女ともに
ブラックスーツやアンサンブルスーツ
などの準礼装で参列します
靴や小物も仏式に準じます。

ただし、アクセサリーは結婚・婚約
指輪以外はつけていかないように
しましょう。

数珠は、もともと僧侶がお経を
読むときに数を数えるために
使用されていたものなので、
神式の葬儀に参列する際は
持っていく必要はありません

 

香典に違いはない?香典袋の書き方は?

a334a445c08a36347d9bc1c3de909119_m

 

仏式の葬儀でお渡しするお香典の
表書きの書き方はご霊前、
もしくは御香料、御香典です

水引が白黒、双銀、双白、白青の
結び切りもしくはあわび結びの
不祝儀袋を使用します。

関西では黄白の香典袋を使用する
場合があります
不祝儀袋の表上部にご霊前、
下に名前をフルネームで

薄墨を用いて記入します。
仏式では蓮の花が入った
不祝儀袋を使用してもかまいません。

神式お香典の表書きは御玉串料、
御神前、御榊料、もしくは
どの宗教でも使用できる御霊前と
記入します。

水引が双銀、双白の結び切り
もしくはあわび結びの不祝儀袋を
使用します。

神式では蓮の花が入った不祝儀袋は
使用しませんので購入する際には
注意しましょう。

仏式同様神式も不祝儀袋の
表上部にご霊前、下部に名前を
薄墨を用いてフルネームで記入します。

 

かかる費用が全然違うってほんと?

9426b1817af6d27f8abe23148330da0e_m

 

仏式の葬儀にかかる費用は
葬儀会場や葬儀内容、参列者の人数に
よって異なりますが、一般的な

葬儀にかかる費用は250万前後で、
その中の180万円ほどが葬儀社に
支払う費用のようです。

葬儀会社や参列者の人数によっては、
これより費用を抑えることもできる
ようです。

神式の場合も戒名代が必要ないから
と言っても、神主に玉串料を包む
必要がありますし、

大きな神社で葬儀を行う場合は、
雅楽の演者などを呼ぶ場合も
ありますので、その費用を
支払う必要がある場合もあります。

 


 

ですから、戒名代を支払う必要がない
神式の葬儀であっても仏教式の
葬儀と同じく、葬儀会場や葬儀内容、

参列者の人数に応じて仏式と同等の
費用がかかると考えておいたほうが
良いと思います。

 

まとめ

e5dff9f370228fe4dcde0e017dc0be89_m

 

仏式の葬儀と神式の葬儀に参列する際の
服装マナーにはそれほど違いは
ありませんが、

仏式で行われるお焼香は神式では
行われず、代わりに玉串奉奠をする
必要がありますので、

神式の葬儀に参列する際には
上記でご紹介しました、玉串奉奠の
やり方を一通り頭に入れてから
葬儀に参列するようにしましょうね。





\ SNSでシェアしよう! /

介護のすすめの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

介護のすすめの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

介護のすすめ編集部

関連記事

  • 葬式での礼儀作法!初めてでも恥をかかない参列マナーを解説

  • お葬式に子供を参列させるなら何歳から?ママも安心!マナー

  • 葬式の手順をチェック表で確認!参列者の流れとマナーとは?

  • 葬式の最後に祭壇前で写真撮影する地域があるってホント!?

  • 近所の葬式の手伝い!間柄を壊さない断りのテクニックとは?

  • 葬式がキリスト教の場合!数珠や香典は必要ないってホント?