1. TOP
  2. お葬式
  3. 参列
  4. お葬式に子供を参列させるなら何歳から?ママも安心!マナー

お葬式に子供を参列させるなら何歳から?ママも安心!マナー

 2024/12/26 参列
  11,931 Views

身内や親戚、友人・知人の葬儀
参列する場合に、お子さんを連れて
参列させるとしたら、何歳からなら
マナー的に大丈夫なのでしょうか?

さらに、もし参列するとしたら
小さなお子さんにどんな服装
させたらよいのかも気になりますよね。
そこで、ここでは

  • お葬式に参列する子供の服装マナー
  • 赤ちゃんはお葬式に参列しても大丈夫なのか

について解説させて頂きたいと思います。
小さなお子さんを連れて葬儀に参列する
際のマナーについて詳しく知って
おきたい方は、ぜひ、以下の記事を
ご覧になってくださいね。


 

お葬式で子供には何を着せたらいい?

0e84a0aa269dc2fba09f942f5f2c1c23_m

 

お葬式にお子さんを連れて参列する場合の、
お子さんの服装マナーは、基本的に
お子さんが幼稚園や小学校に通っている
場合は園や学校の制服を着用させます。

もし、制服に赤系のリボンやネクタイが
あったとしてもマナー的にはそれらを
着用してもOKです。

制服がない場合は、白のブラウスや
シャツに黒や紺、グレーなどの
パンツやスカートを合わせます。

女の子の場合は黒や紺・グレーなどの
目立たないカラーのワンピースでも
OKです。

寒い時期に葬儀に参列する場合は、
黒や紺のカーディガンかセーター、
ジャケットを着用させましょう。

お子さんが赤ちゃんの場合の服装
基本何でもよいのですが、できれば
黒や白・グレーなどの地味な色の
服装をチョイスして着用させましょうね。

 

赤ちゃんはお葬式に参列しても大丈夫?

01c08c768e5d21c307a1df22a1680759_m

 

赤ちゃんを連れて葬儀に参列するのは、
静かに進行する葬儀中に赤ちゃんが
泣いたりしないか、おむつ替えは
どうしたらよいかなどの心配があるため、
ちょっと躊躇してしまいますよね。

遺族によっては赤ちゃんがいる場合は、
葬儀に欠席してもいいと言ってくださる
場合がありますので、

その場合はお言葉に甘え、赤ちゃん
ともども葬儀を欠席させて頂き、
後日、赤ちゃんとともに遺族のもとへ
お線香をあげにうかがうようにしましょう

葬儀を執り行う遺族がご親戚の場合は、
故人で勝手に子供がいるから欠席と
判断せず、必ずご家族と相談し出席しても
よいか、欠席したほうが良いかを
確認してから出欠を決めましょう

欠席でもよいとおっしゃってくれる
場合もあるでしょうし、最後に
赤ちゃんの顔を見せてくれると
お亡くなりになった方が喜ぶからと

参列を希望される場合もありますから、
親戚の意向をくんで出席、欠席を
決めるようにしましょう

それでも葬儀に赤ちゃんを連れていくのが
心配な方は、夫に家族を代表して
参列してもらうようにしましょうね

その際は、夫に「妻もお亡くなりになった
方と最後のお別れをしたかったのですが、
赤ちゃんが泣いたり、騒いだりしたら
○○様にご迷惑をおかけして
しまいますので、

私が家族の代表として参列させて
頂きました」と遺族に説明して
もらうようにしましょうね。


 

授乳中の赤ちゃん!ママはどういったスタイルがベスト?

b5a34d16edc70987d2bbcc875fb76367_m

 

最近では、授乳中のお母さんが葬儀に
参列しても困らないような、
服を着たままで赤ちゃんに授乳が
できるフォーマルウェア

販売されています。

授乳中のお母さんが赤ちゃんを連れて
葬儀に参列する場合は、ミルクを
準備しておくか、授乳ができる
フォーマルウェアを着用して
参列するようにしましょうね

youtubeで葬儀・告別式参列する
際の
服装マナーを紹介している
動画を
見つけましたので、ぜひ、
ご覧になっておいてくださいね。

小さいお子さんを参列させる際に気をつけること

79127d1062fe85af7bc35c0fcaedaa29_m

小学生なら人の死についてかなり
わかるようになっていますが、
赤ちゃんやまだ幼いお子さんは
お葬式や人の死の意味が分からない
思います。

そんな小さなお子さんに長時間の
読経を我慢させることはかなり
難しいと思いますので、

赤ちゃんや小さなお子さんは
遺族の連れてきてほしいという
意向がない限りは連れて
行かないほうがベターです

ただ、赤ちゃんや小さなお子さんの
預け先が見つからなかったり、
お子さんともども故人や遺族と

関係が深い場合は、どうしても
お焼香だけでもさせてあげたいと
思うかもしれません。

そんな時は、子供にお焼香まで我慢させ、
お焼香が済んだら遺族にご挨拶して、
速やかに帰るようにしましょう。

もし、葬儀の途中に泣いたり
騒いだりした場合は、速やかに外に
連れ出さないと、他人に迷惑を
かけることになってしまいますので、

注意しましょうね。


まとめ

d7b07e9834a92f4b5bd918b27082b5d1_m

 

お子さんが赤ちゃんであったり
まだ幼い場合、葬儀の最中に騒いだり
泣いたりなどして迷惑をかけては
いけないので、

ご遺族に参列してほしいという
意向がない場合や、お子さんをどこかに
預けることができない場合は
欠席したほうが良いと思います

その際は、夫に家族を代表して
参列してもらい、ご迷惑を
かけないように欠席しましたと
遺族に伝えてもらうようにしましょう

ご遺族の意向があれば、まだ人の死や
お葬式の意味が分からない赤ちゃんや
幼児であっても参列可能ですが、

葬儀中に泣いたり、騒いだりした場合は、
速やかに外にお子さんを連れ出し、
他の参列者の皆さんにご迷惑を
かけないようにしましょうね。





\ SNSでシェアしよう! /

介護のすすめの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

介護のすすめの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

介護のすすめ編集部

関連記事

  • お葬式の神式と仏式の違い!費用や数珠のマナーとは?

  • 葬式の最後に祭壇前で写真撮影する地域があるってホント!?

  • 葬式での礼儀作法!初めてでも恥をかかない参列マナーを解説

  • 葬式がキリスト教の場合!数珠や香典は必要ないってホント?

  • 葬式の手順をチェック表で確認!参列者の流れとマナーとは?

  • 近所の葬式の手伝い!間柄を壊さない断りのテクニックとは?