1. TOP
  2. お葬式
  3. 親族マナー
  4. 葬式の焼香!参列者の順番はどう決めるのが正解?

葬式の焼香!参列者の順番はどう決めるのが正解?

 2024/11/22 親族マナー
  9,394 Views

お葬式の時には、参列者が順番に
お焼香をしますが、そのお焼香の順番
どう決めるのかをご存じない方は結構
いらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、ここでは

  • 葬儀の際の焼香の順番の決め方
  • 焼香の流れややり方の作法

について解説させて頂きたいと思います。
お葬式の時のお焼香の順番ややり方
などについて詳しくお知りになりたい
は、ぜひ、以下の記事を読んでみて
くださいね。


 

葬式の焼香順!参列者の順番はどう決める?

02725265ba1261c77db3d64cb93599c9_m

 

葬儀の際のお焼香は基本、逝去された方
との関係が深い順に行っていきますので、
最初は喪主から始まります

葬儀の席次は故人との関係の深い順に
もとづいていますので、通常は
葬儀の席順にお焼香を行えば
問題ありません。

順番的には喪主や遺族が終わった後、
一般会葬者が席順にお焼香を行います。

 

喪主も焼香をする?

 

上記でもご紹介しましたように、
お焼香は逝去された方と関係が
深い順に行いますので、喪主は
最初に焼香します。

 

親族と遺族では順番が違う?

 

こちらも上記でもご紹介しましたように
お焼香は逝去された方と関係が深い順
行いますので、まず遺族から焼香を
行い、続いて親族がお焼香を行います


基本の確認!焼香の流れややり方の作法とは?

b8c43c565d341a1b48eb0ed2d2a1824f_m

 

お焼香は、前の方が着席した後、
自分の順番になったら席を立ち、
焼香台の手前まで移動します。

焼香台の前に立ったら僧侶と
遺族に対して一礼し、祭壇のほうに
向いた後、焼香台の前へ一歩進み、

逝去された方の遺影に向かって
一礼した後、お焼香を行います。
抹香を右手の親指、人差し指、中指で
つまみ香炉にくべます。

香炉に抹香をくべる回数
1回から3回と宗派によって
異なりますので、

わからない場合は、前の方にならって
くべるようにしましょう。
抹香をつまんだ右手を香炉に
持っていく前に額の前まで上げる
動作を押しいただくと言いますが、

その回数も宗派によって異なりますので、
こちらもわからないときは、前の方に
ならって行うようにしましょう。

焼香が終了したら焼香台から一歩さがり、
再度、僧侶と遺族に向かって一礼した後、
自分の席に戻ります。
以下に、各宗派のお焼香の回数
ご紹介しておきますね。

  • 天台宗・・・3回
  • 真言宗・・・3回
  • 浄土宗・・・特に決まっていない
  • 浄土真宗 本願寺派・・・押しいただかずに1回
  • 浄土真宗 大谷派・・・ 押しいただかずに2回
  • 臨済宗・・・2回。1回目は押しいただき、2回目は押しいただかずにそのまま落とす
  • 曹洞宗・・・2回。1回目は押しいただき、2回目は押しいただかずにそのまま落とす
  • 日蓮宗・・・特に決まりはないが、一般的に3回行う

焼香のやり方は、一般的な斎場では
立って行う立礼焼香がほとんどです。
この場合、遺影の前に焼香台と香炉が

置かれており、喪主、遺族、親族、
一般会葬者が席順に席を立ち焼香を
行っていきます。

葬儀が和室などで行われる場合は、
立礼焼香でなく、座礼焼香を行う
場合もあります。

こちらも立礼焼香同様、焼香台まで
移動して焼香を行うのですが、
焼香台までの距離が近い場合は、

膝行・膝退と言って立ち上がらずに
移動するのが作法とされていますので、
注意しましょう。

自分の席と焼香台までの距離が
遠い場合は、中腰の姿勢で立って
焼香台まで移動し、お焼香を行います。

さらに、式場が狭く移動しづらい
場合は、回し焼香と言って香炉と抹香を
お盆にのせて参列者が回して自分の席で
焼香を行う回し焼香を行うことが
多いようです。

香炉と抹香が載せられたお盆が
自分の席に回ってきたら、自分の手前か
膝の上にお盆を置いて焼香を行います
焼香が終わったら、次の方にお盆を
おわたしします。


 

葬儀での焼香のやり方を紹介している
動画をyoutubeで見つけましたので、
いざというときの為に、ぜひ、
ご覧になっておいてくださいね。

通夜や告別式で焼香だけで帰るのはマナー的にあり?

3b1731b16aa895455a32277272d49e3d_m

 

逝去された方が、親族の場合
焼香だけで帰ってしまう
マナー的に失礼に思われてしまう
かもしれませんので、

時間的に許されるなら最後まで
いらっしゃったほうがマナー的に
よろしいかと思います

逝去された方が友人、知人関係の
場合は、忙しい中時間を割いて
参列してくださっただけでも
遺族の方にとっては心強いことで
あると思いますので、

家庭や仕事の都合で最後まで
参列できない場合はお焼香を
済ませた後、途中退席しても
問題ないとは思いますが、

できれば出棺のお見送りまで
いらっしゃったほうがマナー的に
よろしいかと思います

 

まとめ

3905321174a00ce7a58cf4f3c997cf9d_m

 

お焼香の順番は、まず喪主が最初に行い、
そのあと、逝去された方との関係性が
深い順に、遺族、親族、一般会葬者が
席順に焼香していくのが一般的な
焼香の流れのようです。

焼香の回数ややり方は宗派によって
異なりますので、わからないときは
前の方のやり方にならって
行うようにしましょう。

どうしても家庭や仕事の用事で焼香後
帰らなくてはいけない場合もあるかと
思いますが、できればマナー的に

親族の場合は最後まで一般会葬者の
場合は出棺のお見送りまで
いらっしゃるほうが良いかと思います。


 




\ SNSでシェアしよう! /

介護のすすめの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

介護のすすめの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

介護のすすめ編集部

関連記事

  • お葬式は友引・仏滅にしてもOK!ダメじゃない3つの理由

  • お葬式の準備はOK?通夜までに必要な5つのポイント!

  • お葬式でご飯にお箸を刺す意味!親族が知っておきたい理由とは?

  • 葬式の身内マナー!親しき仲で気をつけたい5つの礼儀とは

  • お葬式の弔電を披露!プロ顔負け読み上げテクニックとは?

  • 葬式の宗派が間違いだった!あとから変える事は出来る?