1. TOP
  2. お葬式
  3. 親族マナー
  4. 葬式保険って必要なの?葬儀費用を普通に貯金した方が賢い?

葬式保険って必要なの?葬儀費用を普通に貯金した方が賢い?

 2024/10/12 親族マナー
  8,373 Views

お葬式を執り行った方が
びっくりされるのが、

葬儀やお墓代として
意外と費用がかかる
という点だと思います。

お通夜からお葬式、
それにかかわる飲食などの
接待費用を合わせると、

一般的に190万円近くかかる
言われています。

それぐらいの金額なら
準備可能という方もいれば、

そんな大金
すぐには準備できない・・・
という方もいらっしゃいますよね。

そんな葬儀にかかる
費用の負担を軽減してくれるのが
葬式保険であるといわれています。

そんな葬式保険の仕組みや
メリット・デメリットも気になりますが、

でも、葬式保険をかけるのと
銀行などに貯蓄するの、

生命保険をかけておくのと
互助会などに加入しておくのは

どれが葬式費用を捻出するのに
一番良い方法なのか
気になるところですよね。

そこで、ここでは

  • 葬式保険とはいったい何なのか?
  • 葬式費用の捻出は
    どの方法が一番賢いのか

について解説させて頂きたいと思います。

お葬式の費用を捻出するためには
どの方法が一番賢いのか
知っておきたい方は、

ぜひ、以下の記事を
読んでみてくださいね。


葬式保険って一体なに?仕組みを詳しく解説

34e776df81dcfe99c4d15d063f9e63b9_m

冠婚葬祭のお葬式の費用は、
結婚式と同じように

家族葬や直葬など
葬儀のやり方によっては
費用をかなり抑えることができますが、

一般的なお葬式の場合は、
上記でもご紹介しましたように
190万円近く費用が
かかってしまいます。

もちろん、
その費用をすぐに支払える
財産があれば問題ないのですが、

そんな大金すぐには準備できない・・・
という方もいらっしゃいますよね。

葬式保険は、
そんな意外と費用がかかる
お葬式の費用を
捻出するのに役立つ保険です。

そんな葬式保険のリスクや
メリットやデメリットを
以下にご紹介させて
頂きたいと思います。

 

葬式保険のメリットとは?

一般的な生命保険は、
支払いまでに時間を要しますが、

葬式保険
保険料の受け取りまでの期間が
短く設定されていますので、

急な葬儀費用の支払いにも
対応することができる保険です。

さらに、ほとんどの葬式保険は、
生命保険のように

加入の際に医師の診断書や、
健康状態や過去の病歴を
告知する必要がない点も
葬式保険のメリットと言えるでしょう。

また、一般的な生命保険は、
加入年齢の上限が設定されていて、

年配の方は加入できない場合が
あるのですが、

葬式保険の場合、
89歳でも加入できる場合があるのも、
メリットであると言えます。


葬式保険のリスクやデメリットはあるの?

dfeb5966c01f1ee6823e2c6543a9b6fa_m

葬式保険は、終身型など
保険をかける期間が
長期にわたる場合

保険会社が破たんしたり、
物価の変動などの影響を受け、

受け取る保険金の金額が
変動したりする
可能性が出てくる点が
デメリットのひとつである
言えるでしょう。

さらに、葬式保険では、
支払いができない場合の
免責事由が複雑な点も

この保険をかけることに
二の足を踏んでしまう
デメリットであると言えます。

葬式費用の捻出はどの方法が一番賢い?

0e7ce46af2920ad048c196e55afdcb07_m

お葬式の費用は、
もともと支払えるだけの
財産がある場合は
あまり心配する必要がありませんが、

急に高額な
出費をしなくてはいけないときに

すぐに現金を用意できない場合は、
何かしら備えておく
必要がありますよね。

そんな葬式費用を捻出する
いくつかの方法の中で

一番賢い方法は
どの方法なのか
以下に検証していきたいと思います。


葬儀費用として現金で貯金しておく

8c0822942c24ab5bf27703cbc1267dc6_m

生命保険はかけておいても、
故人が逝去された後、
すぐに保険料を
支払ってもらえない場合がありますし、

葬式保険も、長期の契約の場合、
保険会社がなくなったり、
物価が変動すると

受け取れる保険料が
少なくなったりする場合が
ありますので、

現金を貯金しておくのは
保険をかけておくよりも

葬儀費用を準備する方法として
良い方法である
言えるかもしれません。

ただし、故人の名義で
銀行に貯蓄しておくと

逝去したことが銀行に伝わると
故人名義の口座は凍結され、

所定の手続きを踏まないと
当分引き出すことが
できなくなりますので、

その点は
注意しておくようにしましょうね。

 

葬儀代をまかなえる額の生命保険をかけておく

葬儀代を賄えるだけの生命保険
生前にかけておくのも

葬儀費用を賄える
良い方法だと思いますが、

生命保険によっては、
加入できる年齢が
制限されている場合がありますし、

故人がお亡くなりになってから
保険料の支払いまでには
時間を要す場合がありますので、

お葬式の後すぐに
保険料を
支払いに充てたい場合には不向き
お葬式費用の捻出方法だと言えます。


葬式保険をかけておく

上記でご紹介しましたように、

葬式保険は、
加入できる年齢が89歳と
高齢でも加入できる点

医師の診断書や
健康状態や病歴の告知が
必要ない点

故人が亡くなってから
比較的短期間に
保険料を支払ってもらえる点

お葬式費用を捻出する方法としての
おすすめポイントであると言えます。

ただし、長期契約の場合
保険会社がなくなったり、
物価が変動したりして

受け取れる保険金が
少なくなる場合もありますので、

そういう場合は、
現金を銀行に貯金しておいたほうが
お得な場合もあります。

youtubeにて
葬儀保険について
詳しく解説している動画を
見つけました。

葬儀保険について
詳しくお知りになりたい方は、

ぜひ、以下の動画を
ご覧になっておいてくださいね。

互助会に入って積み立てておく

互助会に加入して、
毎月一定金額を積み立てておくと、

積立金以上のサービスを
提供されるため、

支払った額以上の葬儀サービスを
受けることができる点が

互助会への積み立ての
メリットと言えます。

ですが、
利用する斎場は
提携先のものに限られますし、

葬儀費用を
全額賄えるわけではない点
デメリットと言えるでしょう。

さらに、
互助会を中途解約する場合、
解約金は満額帰ってくるわけではなく、

手数料を差し引かれる点
互助会へ積み立てし、
葬儀費用を捻出する場合の
デメリットと言えるでしょう

まとめ

f89c6e0c7cb388585862167f22afc9e5_m

葬儀費用を捻出する方法は、
いくつかありますが、

生命保険の場合加入年齢に
制限がありますし、

故人がお亡くなりになってから
保険料の支払いまでに
時間がかかりますので、

葬儀後すぐに
費用を支払わなければ
ならない場合の
費用捻出方法としては
あまりおすすめできません。

その点、葬式保険は、
89歳でも保険に加入できますし、

故人が亡くなられてから
短期間で保険料が
支払われますので、

葬儀後すぐに
費用を支払わなくては
いけない場合にぴったりの
葬儀費用捻出方法と言えます。

ただし、保険会社がなくなったり
物価が変動した場合に

支払金額が
少なくなってしまう場合が
ありますので、

その場合、
現金をためておいたほうが
お得な場合もあります

また、
互助会で積み立てする場合

支払金額を上回るサービスを
受けることができる代わりに、

利用できる斎場は
提携先のみに限られたり

積み立て途中で
解約したりする場合は、

積み立てた満額でなく、
手数料を
差し引かれる場合がありますので、

お葬式費用を捻出する方法を
選ぶときには

それぞれの捻出方法の
メリット・デメリットを考慮しながら

より良い方法を
選択するようにしましょうね。





\ SNSでシェアしよう! /

介護のすすめの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

介護のすすめの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

アバター画像

介護のすすめ編集部

関連記事

  • 葬式に遠方から来られる参列者に交通費は必要?対応を紹介!

  • 葬式の遺族が気をつけたい服装とは?マナーを踏まえて紹介!

  • お葬式は友引・仏滅にしてもOK!ダメじゃない3つの理由

  • 葬式の焼香!参列者の順番はどう決めるのが正解?

  • 葬式の身内マナー!親しき仲で気をつけたい5つの礼儀とは

  • 葬式のお寺へのお礼は必要?お布施とは別に用意すべき?